4/14朝日俳壇・歌壇。

◎大串章選

★師を持たず進路も持たず卒業し(東京都江東区)小出 功

★病室の悲喜こもごもや桜餅(広島市)谷脇 篤

★質草に農機具のあり草萌える(昭島市)嶺岸リウ子 

★能登半島海に祈りの虹架かり(川口市)青柳 悠 

★百歳を超えるひとゐて桜見る(新座市)丸山巌子

★急行は菜の花の駅黙殺す(横浜市)我妻幸男

★鳥帰る原発眠る地をあとに(福島県伊達市)丘野沙羅子 

★飾りたる雛を納めず逝き賜ふ(洲本市)高田菲路

★公園に千の人生花ふぶき(栃木県高根沢町)大塚好雄

★げんげ田に野球少年集ひけり(さいたま市)春日重信


◎高山れおな選

★野遊のことろことろや日のとろろ(高松市)渡部全子

 【評】「子捕ろ子捕ろ」は鬼ごっこの一種。春の日差しの中で続く夢のような時間。

★本当は兎に負けて亀鳴きぬ(大村市)小谷一夫 

 ※これは傑作!季語とはもう殆ど関係ないが、ここまでの機知はもう傑作と言うしかない😂。高山れおなさんの評は↓、こちらも傑作😄

【評】小谷さん。イソップに騙されるな、真実は季語の中にあり!?

★虎杖を漬けて母ちゃんたちの店(紀の川市)中島紀生

★句会終へ友と日永を言ひにけり(八王子市)長尾 博

★春耕のへつぴり腰を白寿言ふ (厚木市)北村純一


◎小林貴子選

★鴨鍋や仕留める迄を聞かさるる(千葉市)桐畑佳永

★なかばより俄に寂し卒業歌(東京都足立区)望月清彦

★春愁などこの腰痛にくらぶれば(栃木県壬生町)あらるひとし

★それからはぶらんこばかり漕いでます(長崎市)里中和子

★春嵐大阪場所は下剋上(佐倉市)岡崎靖生

★時計見る人の帰心や鶴帰る(大村市)小谷一夫②

★病葉や老いて恋しい巷の灯(宝塚市)安井 修

★すぐ上を本物通る犬ふぐり(町田市)岩見陸二


◎長谷川櫂選

★花衣移ろふ闇に色のあり(京田辺市)加藤草児②

 【評より】くらがりの衣桁にかかる花衣。

★小一に壁のそびえる四月かな(東京都杉並区)青木公正

★白き富士消えて一村花吹雪(甲府市)辻 基倫子

★陸奥へ春が一気に尊富士(弘前市)小田桐素人

★七十年経ちしも空で卒業歌(広島県府中町)石橋康徳

◎佐佐木幸綱選

☆スーパーへ買い出しに来るママチャリの力士見かけて大阪は春(吹田市)中村玲子

 ※永田和宏共選。

★箱罠の中にてもがく猪の鈍き音する山坂登る(館山市)川名 房吉

★開発で里山の森がなくなって住宅の屋根でフクロウが鳴く(出雲)塩田直也

★車椅子の父と父似の我だけがエレベーターの鏡に映る(新潟市)古川範子

★子のなきが母となりきり菜を刻むこども食堂夕焼け小焼け(東京都)新沢しんこ


◎高野公彦選

☆妻の骨壺いつぱいに拾ひたり脚を支へし金具残して(山口県)山花俊作

 ※永田和宏共選。


◎永田和宏選

★しつかりと今年も蕾つけてゐる津波到達ラインの桜(村上市)鈴木正芳

★河口より四キロを示す標識の花菜明かりの二時四十六分(小城市)福地由親

★はじめてのうすい半紙にかな文字を書いてみましたむらさきしきぶ(大阪市)大さか小うめ

 【評より】大さかさんは小学三年生。


◎馬場あき子選

★原爆の父なるオッペンハイマーにゴジラが吼えた三月十日(新庄市)大山慎一

 【評】今年アカデミー賞視覚効果賞を得た「ゴジラー1.0」。原爆の父オッペンハイマーをも威嚇して吼えているという発想。

★歌を詠み書き置くことで抑留を耐え抜きにけむ「白樺日誌」(さいたま市)大浦 健

 【評】「白樺日誌」は瀬野修 氏のシベリア抑留中の記録。紙が得られず白樺の皮を紙代わりにして書かれている。

★卒業の高校生が船長に花束渡す小豆島港(観音寺市)篠原俊則

★横浜の洋館めぐりいつもよりゆっくり進む姉妹の時計(富山市)松田梨子

★花大根のうすむらさきは祖母の色一生(ひとよ)働きわれを 愛(かな)しみ(名古屋市)山守美紀