2/26長崎新聞「郷土文芸」(1) 俳壇・歌壇・柳壇


◎俳壇 髙永久子選

★(一席)雛料理猫をかぶりてお呼ばれ児 佐世保 片岡忠彦 

★(ニ席)大寺の鴟尾燦然と雪解風 佐世保 相川正敏 

★(三席)新築の玄関先の鳥総松 平戸 本川 誠 

 (評)正月7日を過ぎ、門松の秀(ほ)を土にさし、根差せば縁起がいい。新築の初めての門松。 

★ランタンの川面にゆれて春来り 長崎 林田 実

★春浅し若き声満つ武道館 佐世保 吉田治生

★募金して見上げれば梅咲いてをり 西海 笹野美智子

★寒鯉の命をつなぐ泡ふたつ 長崎 三宅三智夫 

★風花や沖向きに立つ漁夫の墓 佐世保 小山雅義

★春立つや兎にも角にも鎌を研ぐ 大村 平松文明

★古本に子規の横顔浅き春 長崎入口弘德

★結び目の解かるる如く春兆す 長崎 森 昇

★鍬跡のひとつひとつに下萌ゆる 長与 三河祥子

★この石に腰をおろして芭蕉の忌 佐世保 宮本由美子

★寒明やクルーズ船の太き銅鑼 西海 森 篤

★坂道で転んで起きる恋の猫 長崎 入口靖子

★沈み瀬に錨打ち込み若布刈 佐世保 倉本健治

 ※「沈み瀬」=干潮時でも水面下に沈んでいる岩礁のこと。(反対語は「浮き瀬」(頭を出している岩礁)。

★金縷梅(まんさく)や紙縒で綴じし母のメモ 西海 楠本シヲリ

★悲話残すクルスの丘冬霞 長与 相川光正 

★墓一つだけ引き継ぎて清盛忌 長崎 高谷忠昭 

★みどり児の小さき一歩春立てり 長崎 成瀬至楽 

★学舎の出逢ひと別れ春の雪 諫早 中島こゆき 

★白梅や父在りし日のそのままに 西海 植村京子

★山頭火の寄りし聖堂雪もよい 長崎 島崎日曻

★立春や一便早いバスで行く 長崎 小島茂之

★深呼吸風の匂ひも春めける 南島原 松永文則

★絵踏みの地今日も三味の音聞こえくる 佐世保 岡田明美

【選者吟】春の鴨番の水尾の交叉して


◎歌壇 立石千代女選

★ハンガーに掛けしコートが同じほどくたびれ寝込む吾を見おろす 佐世保 友廣ヒデヨ

★断捨離を見かねし子らの集い来て無情なまでのその手の速さ 佐世保 萩山義人

★生かされてまた迎へたる誕生日ろうそくの火に命照らさる 南島原 末吉貴浩 

★降る雪を蹴散らすような生徒らの歓声響く球技大会 大村 平松文明

★掘り下げた遺跡調査の終わるとき埋め戻されてしまう痕跡 長崎 志方雅一

★コロナ禍を越えし燈會(とうかい)のともし灯は春待つ人の顔紅く染む 長崎 宮前周司 

★ローソクを吹き消す夫をケーキ切る夫を思いぬ今日誕生日 川棚 中村恭子

★乗車する老いを助くる少年をバスのミラーが映してをりぬ 南島原 松永文則

★病むわれに笑ひの時間を持ってくる看護師気質のいとこ頼もし 松浦 森 美和子 

★立ち話弾み弾んで暗くなり慌てて帰る子どものように 五島 山下コト

★映画見て居酒屋で呑む酒旨し妻へのみやげ苺大福 長崎 工藤洋六 

★ひと冬を寒さに耐へてまつすぐに立つそら豆に夫は棒を添ふ 長崎 馬渡正代

★断捨離で質素になりし部屋のなか新婚当時にもどる心地す 長崎 垣野幸一


◎柳壇 永石珠子選 題「芽」

★被災地にしっかり芽吹く支援の輪 佐世保 八重野さくら

★非行の芽摘んだ親父の平手打ち 東彼杵 沖永愼吾

★大谷のグローブ夢の芽が育ち 長崎 三瀬則子 

★癌の芽をAI機器が見逃さず 長崎 西畑伸二 

★新人の伸びる芽見抜く名コーチ 波佐見 山内禮次郎

★ルーキーの出た芽を伸ばすコーチ陣 長崎 古本 仁

★いつか芽が出ると信じる親ごころ 佐々 法本安子

★善意の芽子供の服に赤い羽根 佐世保 萩山義人

★迷い解けやる気芽生えて塾通い 諫早 西畑朋子

★プロキャンプ若芽が育つチャンスの場 長崎 桑原和好

★被爆クス芽吹いて生きて語り継ぐ 長崎 丸田和男 

★癌切除芽を切り捨てて今米寿 雲仙 白山敏子


◎ジュニア俳壇(佐世保) 江良修選

★(秀逸)何気ない会話で今年初笑い 佐世保・東明中3 中里 丞

★(佳作、以下同じ)初詣鈴を鳴らせば心おどる 東明中3 稲田凪海

★初笑い家族親戚集まって 東明中3 濱崎真帆

★初売りでたくさん買ったお買得 東明中3 古川直太郎

★早く起き家族で見に行く初日の出 東明中2 富岡真麻

★初夢はゲームを全部クリアした 東明中2 佐藤 匠

★久々の大雪降ってもり上がる 佐世保・鹿町中2 橋口翔和


◎ジュニア歌壇(佐世保) 杉山幸子選

★(秀逸)大掃除服やおもちゃやお皿やらみんなまとめて外に引っこし 佐世保・吉井中1 廣瀨乃亜

★(〃)たのしみは姪と一緒に遊ぶときおんぶの背中に笑顔見るとき 佐世保・東明中1 富岡瑚遥

★宿題とにらめっこして終わらせる次に待つのは受験勉強 佐世保・崎辺中3 河野紗羅 

★冬休みワクワクしすぎて宿題を忘れていたよ焦る前日 崎辺中1 池野楓麻

★早くまた君に会いたい今すぐに一週間が長い気がする 東明中3 松尾紗季

★君からの電話を待つたびソワソワし電話の音が僕の楽しみ 東明中3 久田凛子

★君がいるただそれだけで何だって何十倍もおいしさ感じる 東明中3 井手千陽

★たのしみはお父さんのおつまみを一口ちょうだいともらったとき 東明中2 本山瑞来

★去年よりマスクを外す人増えて前より友と縮まる距離 東明中2 富田かんな

★たのしみは小説読んで想像しいろんなものが思い浮かんだとき 東明中2 佐藤 匠

★夏休み友と行った夏祭り二百円のポテトがうまい 東明中1 中原瑠海子

★たのしみは雨降る空に友達と体よせあいあたたまるとき 東明中1 田口華子

★笑顔の場皆が集まるこたつの場おもわずすっと手がでるみかん 吉井中2 石田 愛俐 

★静電気二人でびびり笑い合うその感覚がぬくもりにかわる 吉井中2 吉田由埜

★あかぎれの痛みも忘れる冷たさが指先にあるソフトテニス 吉井中1 馬場 茜

★冬休みあっという間にもう終わるノートのページ間にあうか 吉井中1 猪村かえで


◎「グループ作品」「歌・句誌」より

 ※これより以下は「2/26長崎新聞「郷土文芸」(2)」 として、ページをあらためてまた投稿します。

◎「短歌(うた)ありて」
◎一面「きょうの一句」
 ※「きょうの一句」は、この一週間分をまとめてこのあとあらためて投稿します。

◎「あわい」欄記事
 ※こちらもまたあらためて、読みやすいようにして投稿致します。