2/19読売俳壇・歌壇。

(矢島渚男選)

★退屈を生きる幸せ福寿草 姫路市 尻無浜一美 

★空青く二羽の白鳥遅れゆく 一関市 高橋紗千子 

★飢え悴む子等あり同じ空の下 羽村市 竹田元子

★指先に命の宿る手話ぬくし 飯田市 井原 修

★春待つや野鳥図鑑に黄の付箋 狭山市 長谷部寿子

(高野ムツオ選)

★湯気のぼる皮を剝がるる兎から 川口市 高橋まさお 

 ★冬物の紳士パーゲン貴方居ず 坂出市 山西光子 

★ガザ地区の女児を招かん雛遊び 東京都 東 賢三郎 

★ひねもすの地震のテロップ冴返る 川崎市 西 順子

★除染土に名残の雪の悲しさよ 秋田市 松井憲一

(正木ゆう子選)

★蕪ならば貴方の拳ほどと答ふ 東京都 松永京子

★野もこころも広かりし頃若菜摘む 川崎市 沼田広美 

★寒さより淋しさ感ず起き抜けに あきる野市 篠宮紀子

★雨雲を頭上において葱を掘る 深谷市 酒井清次 

★樽一つひとつの味に寒造 和歌山市 針谷国光

★肥後椿ふるさと遠く咲きにけり 大津市 西岡信夫

(小澤實選)

★目を瞑り寄り添ふふくら雀かな 栃木県 あらるひとし

★パイロットを夢見る二十初化粧 神戸市 久下 明

★鶏糞の匂ふ果樹園冬ぬくし 神戸市 吉野勝子 

★うららかや矛を回せば国生まる 八王子市 徳永松雄 

★母に供ふ母のレシピののつペ汁 八幡市 会田重太郎

★どんと焼き猛る炎と笛太鼓 習志野市 本庄昭郎

★大嚔動かぬ星のなかりけり 東久留米市 飯山徳次郎

★孫からの初お年玉我は喜寿 福岡市 佐藤アサ子

(小池光選)

★服を着る犬ばかりゐる公園に素つ裸なるシェパードがくる 匝瑳市 椎名昭雄

★東京の巷に聞きし八代亜紀わが青春を連れて逝きたり 甲府市 高瀬孝人

★帰省した子や孫たちを巻きこみし時を選ばぬ地震を憎めり 水俣市 角田聖子

★すこしだけここのあたりが寂しいと床屋はいわなくていいことをいう 東京都 野上 卓

★年玉をそっと貼り付け配達を労いドアの新聞を抜く 東京都 神通芙美代

(栗木京子選)

★千年の雅纏いて家毎の節まわしあり百人一首 神戸市 坪田勝彦 

★大空をぐるりと回る長元坊何か見つけた急降下する 横浜市 井上誠一

 【評より】長元坊はハヤブサ科の鳥。小形で、ネズミを主食とする。上句のゆるやかな動きから下句の急降下への転換が見事。

★熊除けに栗の大木切りたればゴーからヒューに冬の風音 由利本荘市 藤原和男

★口座から口座に落とすお年玉少し早めに少し多めに 古賀市 砂山ふらり

★図書館で文芸誌読めば佐藤愛子氏の百歳の弁に元気湧きくる 東京都 青山 繁

★おみくじを引いたら大吉良縁あり仲間ははやす傘寿の我を いすみ市 安藤敦子

★獅子舞は泣く児の頭咬んだ後ついでに咬みぬ我の頭を 所沢市 工藤英津子

(俵万智選)

★つたなさと伝わらなさは同じだと思ってたそっと手をつなぐまで 東京都 奈良岡 歩 

★遠い日の蹴りそこなった空き缶が今目の前のこれかもしれず 守口市 小杉なんざん

★目くじらのくじらを海に還したらそのぶん広くせかいが見える 上尾市 関根裕治

(黒瀬珂瀾選)

★家持も訪れたりし珠洲の里いま被災地の歌詠み人は 大網白里市 小林栄一

★ガザ地区の位置さえ知らず生きて来て廃墟となりし残影消えず 宇治市 浜岡 学 

★川端に水神祀りし新世(あらたよ)に生きる水欲る被災地の声 那須塩原市 野崎征子 

★元旦を寿ぎ賑わうTV消し父の正忌の明かりを灯す 玉名市 潜 征代

★麻痺の手で賀状をさするわが妻は一文字一文字愛おしそうに 狭山市 若松吉弘

★ただ残る母の手紙は清瀬なる療養所から昭和の消印 東京都 三角政勝


◎同ページの「俳句あれこれ」

①とありますから、池田澄子さんがシリーズで書かれるようです。ここは後日読みやすいようにしてまた投稿します。