1/28朝日俳壇・歌壇。

◎高山れおな選

★枯蓮や龍とならざる鯉ひとつ(所沢市)木村 佑

 【評】登龍門の伝説を踏まえる。冬の水をよぎる悠然たる 影。

 ※「登竜門の伝説」=中国の「後漢書」李膺(りよう)伝に、黄河の上流に竜門という激流があり、その下に多くの鯉が集まり、ほとんどは急流を登れないが、もし登ったら竜になる、と伝える。(転じて、立身出世のための関門を意味する)。


◎小林貴子選

★初春の地が裂け立つてをられない(羽咋市)北野みや子

 【評】能登から寄せられた句。皆様にお見舞い申し上げたい。

★水鳥の泣きたきときは逆さまに(所沢市)藤塚貴樹

★看護師の白衣五色や冬ぬくし(横浜市)前田なみき 

 【評】白衣といえど薄色、そこが素敵。

★弱くても吾は母親ぞ冴ゆる星(大阪市)長島敬子

★膝掛は重しと母の腿細し(国分寺市)野々村澄夫

★はつみくじ「この人とならうまくいく」(成田市)かとうゆみ②


◎長谷川櫂選

★御慶さへ憚らるる世になりにけり(市川市)をがはまなぶ

★在米の獄中歌人受く初日(浜松市)梶 まり子 

★夫婦して時間長者やきな粉餅(長崎市)下道信雄

★爆心の空に横たふ寒銀河(長崎市)佐々木光博


◎大串章選

★激震や朝市の声凍てつきし(青森市) 池田毅

★香車めく師の一生や寒椿(京都市)室 達朗

★月光へ一歩踏み出す雪だるま(塩尻市)古厩林生

★大雪や独居の母は白寿なり(横浜市)坪田光世

★正月を真つ二つにし大地震(八王子市)額田浩文

★被災地の能登に無情の雪降れり(伊賀市)福沢義男

◎高野公彦選

★震災後のローンがやっと終わったと神戸の喜寿の友の電話くる(宇治市)中西路子

 【評】苦労を重ね、大震災から29年後にやっとローンを返済。

★紙の本、紙の新聞 アナログの言葉は真っ直ぐ心に届く(観音寺市)篠原俊則

☆悔しくて土俵に「さがり」を叩きつけいつも寺尾は輝いていた(甲州市)麻生 孝

 ※永田和宏共選。

★リヤカーを引きシクラメン売る農業高校生の年末の笑み(安中市)鬼形輝雄 

★苦労(96)過ぎ苦難(97)の歳へ入りにけり難聴頻尿の寂しき元朝(東京都)青木久彌

 【評より】作者97歳。


◎永田和宏選

★開館と同時に自習室へ行く受験の生徒の大きなマスク(札幌市)藤林正則

★母残し車窓に加古川見ゆる頃春の夕べを雪降りはじむ (横浜市)井上優子


◎馬場あき子選

★サンタさんに蜥蜴ねだりし少年は獣医めざして今受験生(東京都)唐木よし子 

★ヤドリギを採ってもらって口にせし遠き思い出山仕事の日(亀岡市)俣野右内

★阿炎(あび)が泣く子どものやうに阿炎が泣く師匠寺尾に別れを告げて(八尾市)水野一也

★パーティーで裏金つくる政治家と炊き出しを待つ人がるる冬(浜松市)松井 惠

★屋上に小鳥を咥えし鷹が来て羽毛飛び散るマンションの庭(つくば市)藤原福雄


◎佐佐木幸綱選

★供出の梵鐘の証拠を写しありもんぺ姿の幼き叔父と(東根市)庄司天明

★兄妹に会うと長女の顔になる母が毎朝するスクワット(さいたま市)栗田幸生

★手袋を外す所作から演奏の始まっている街角ピアノ(南魚沼市)木村 圭 

★ダウンの子寸時を惜しみ腕を組む週一に会うリハビリ通い(諫早市)井石昭子

★産卵場目指して泳ぐ鮭の群れ憑かれたような目つき顔つき(江別市)長橋 敦


◎「俳句時評」

 ↑は後日、読みやすいように活字に起こして投稿します。