12/25長崎新聞「郷土文芸」(2) 「グループ作品」「あわい」欄、他。

◎「グループ作品」

(あたご荘俳句会)

★食べ頃や牛舎の軒の吊し柿 髙永久子

★晩秋や日々変はりゆく服選み 谷村光子

★高速の右も左も泡立草 平野和子

★留袖を着れる喜び秋の日に 紙谷久美子

★集まりて賑はふ枯れ葉笑ひたり 川本こう

(南島原句会)

★黄泉の娘のプレゼントなり銀杏落葉 伊崎勇喜雄

★病棟の吾子を照らすや聖樹の灯 矢島利明

★孫子より年玉貰ふ歳となり 江越智惠

★暮れ早し街灯にうかぶ子等の顔 林田英子

★からゆきの里の語り部帰り花 本多フサエ

★老いし日々うれしき朝の戻り花 川上久美子

★水洟で漬ける高菜や積み上る 荒木晴美

★母老いて柔和となりぬ石蕗の花 森野章子

(壱岐わかば俳句会)

★枯木かな星の輝き散りばめて 西村心耕

★ふるさとの深き夜空や冬隣り 坂野幸子

★一人去り又一人来て冬紅葉 品川京子

(一樹会)

★夜は石に戻る野仏寒の入り 田中蔦枝

★短日や君の声なき灯を点し 山田ゆう子

(さざんか句会)

★卵酒おいにも夢はあるはあり 吉岡乱水

★褒められて又もおでんを作り置く 酒井由美子

★地へ還る落葉にもある吐息かな 坂本三枝子

★風呂吹に涙ぼろりとこぼしけり 盛山ハルコ

★枯芭蕉空に寂しき星ひとつ 杉本伊織

★老ぬれば備忘録にと日記買ふ 中原綾子

★枯れてなほ凛と立ちたる芭蕉かな 前田春代

★風呂吹の湯気の向うに浮かぶ顔 宮脇ミチヨ

(諫早虹の会)

★葉を落とし根を温めて山眠る 古賀陽子

★一の字の習字のけいこ冬日向 後田あけみ

★献血者出動多き師走かな 森 祐子

★あるだけの蒲団陽に干し子らを待つ 渡辺真知子

(よしきり句会)

★魂の琴線ゆるる星月夜 詩狩 青

★秋うらら陽射し背に受け一万歩 中野靖規

(柚句会)

★寄鍋や不仲もしばし忘れ果て 吉岡乱水

★山眠る戦に果てしもの抱き 伊藤ひとみ

★習はしのうすれゆく世や年用意 西川紀代子


◎「短歌(うた)ありて」


★さやさやと稲田ひろがるその中にことし一枚放棄田の出づ 林 直孝

 「さやさやと稲田ひろがる」この光景こそ、稲作に携わる人々が待ち望み、ほっとひと息つける眺めではないだろうか。多くの手間と月日を重ね、色づいてきた穂波を目のあたりにしながら、充実したひとときに浸る作者を想像する。しかし、その中に「ことし一枚放棄田の出づ」と実情を詠まねばならない作者の深い思いに、こちら側まで切なくなる。今、農耕者の平均年齢は70代と聞くが、後継者不足により放棄地が増えている。「ことし一枚放棄田の出づ」を重く受け止めたい。第63回 県文芸大会短歌20首詠の部、最優秀賞・長崎新聞社賞作品より。 (歌の実・山里和代)


★金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に 与謝野晶子

 一斉に黄葉するイチョウは、大樹ともなればその神々しさについ見とれてしまうが、この歌は散り落ちる金色の葉1枚の形をうたうことで、木全 体の姿を読者に喚起させ、さらに、近景の金色のイチョウが遠景の赤い夕日の中に鮮やかに立ち上がる。そして、散り尽きたイチョウは冬空にその幹枝を惜しげもなくさらす。

 今年の諫早市民文化祭文芸大会で「一葉もまとわぬ公孫樹の凛と立つこんな露になれるか我は」(岡本博) と出合った。晶子の歌「自らが幸い君がさいはひのつゆも変わらぬものにてあれかし」を分かち合い、来年が穏やかで平和にならんことを願う。(やまなみ・山本博幸)


◎「あわい」欄の記事

◎12/25の一面「きょうの一句」

※「きょうの一句」と「あわい」欄の記事はページをあらためて投稿します。