お釈迦様の「掃除の功徳」という教え | ウガトリアの河野ブログ!

ウガトリアの河野ブログ!

株式会社ウガトリアは、
人と人の心をつなぎ、心の豊かさのある社会を創造します。

珍しく連続投稿です。
さてさて、今日は「なぜ掃除が大事なのか」を書きます。

ウガトリアは、毎朝社内の掃除を社員全員で行います。
毎日社内のキレイに保てることも大事なのですが、
一番大事なのは毎朝掃除で心をキレイにするためです。

鍵山秀三郎さんの書籍に非常にわかりやすく書かれて
いたので、ご紹介させていただきます。
---
お釈迦様に「掃除の功徳」という教えがあります。
全部で5つの項目があって、

第一番目は、
「自心清浄(じしんせいじょう)」
自分の身も心も清めることです。

第二番目は、
「他心清浄(たしんせいじょう)」
掃除をしている人の姿を見ると、見た人の心も清めることが
できるのです。

第三番目は、
「諸天歓喜(しょてんかんき)」
すべてのものが生き生きとして喜んでくることです。

第四番目は、
「端正の業を植ゆ」
すべてのものが整ってくる、なにもかもが整ってくる。

最後の第五番目は、
「命終の後、まさに天上に生ずべけれん」
死んだ後、天の上で生き返る。
---

掃除をすることで、身も心を清め、それを見た人の心も
清めることができ、すべてのものが生き生きと整ってくる。

掃除には、不思議な力がありますね。
本当に素晴らしいことですね。
これからも、続けていきます。

鍵山さんの書籍は本当に勉強になります。
いつも学びをありがとうございます。

では、また

正しく生きる 人として大切なことは何か/アスコム

¥1,620
Amazon.co.jp