Hひまわり川西店 『サブマネ』です。

 

今回も懐かしいゲーム

を紹介します。

 

アトランチスの謎』

アトランチスの謎』(アトランチスのなぞ)は、

1986年に日本のサン電子(サンソフトブランド)

が開発・発売したファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲーム。

「海峡の西方にあったが神罰によって一日一夜のうちに

海底に沈没したといわれる伝説上の楽土

『アトランチス』が突如として隆起。この島を舞台に主人公である『ウィン』を操作し、

最終面にて囚われている彼の師匠を助け出す」がゲーム内容である

 

 

横視点・横スクロールのアクションゲーム。左右へ任意にスクロールできる。

プレイヤーである主人公「ウィン(Win)」は、1st ZONE(1面)からスタートし

、襲い来る敵を小型爆弾「ボン」で倒しつつ、

ゾーン間移動を繰り返しながらFINAL ZONE(最終面)にいる彼の師匠を助けに行くという目的である。

ゾーン間の移動は基本的にフィールド上にある扉の出入りによって

他のゾーンにワープすることで行われる。

面クリアのタイプであるが、ひとゾーンずつ順番に100面分クリアしていくわけではなく、

むしろ飛び番と移動することが多いシステムであり

(ちなみに4面から5面へは行けず、5面から6面へも行けない)、

1つのゾーンに複数の扉が設定されていることもある。

基本的に面数の大きいゾーンの方が難易度が高い。

場所によっては易しいゾーンからいきなり難しいゾーンへとワープすることもあり、

その逆もある。ゾーンの道中では常に時間制限があり、

画面下中央にタイマー表示、ゾーンスタート時999からカウントダウンされている。

時間内に次のゾーンに行けないとタイムアウト(タイマー表示が"OUT"となり「石化」ミス)となる。

残りタイムボーナスは一切無いが、ゾーンが変わる度に999にリセットされる。

ウィンが敵や敵の攻撃に当たる・穴に落ちる・タイムアウト・ボン自爆

(自身の放ったボンの爆風に当たること)

で完全に画面外に消えるとミスとなり、ウィンを1人失う。

ウィンを全て失うとゲームオーバーとなる。

なおゲームオーバー時には何のリアクションも発生しない。

 

 

と・・・。

 

このゲームはゲーム好き『サブマネ』

 

クリアできなかった鬼畜ゲームの一つです。

 

 
皆さんの中でこの攻略見ずにゲームクリアした方いらっしゃいますか?

 

 

ステージ42

ブラックホール

 

入ったら全機全滅

 

こんなステージ

作るなよ‼

 

 

罠たっぷり

 

作者の悪意 感じます。

 

攻略動画を見ても

 

まずクリアは難しいでしょう。

 

 

ステージ100最終面

 

左右より火の玉攻撃

 

かわせるかっちゅーの‼

 

 

 

 

重度のストレスを抱えながら

 

ゲームしたいあなた。

 

アトランチスの謎』

 

いかがでしょうか?

 

お勧めしません。

 

 

 

それではまた。(=^・^=)