こちょこちょ -3ページ目

こちょこちょ

ほんのちょっとだけ くすぐったくなあれ

前回から引き続きゲームエンジンのお話

 

     「Unreal」というゲームエンジンがあります。

 

 2024年4月から新料金体制になりいろいろ仕組みが変わったようなので、

明言は避けますね。

それに、

私自身、ゲーム開発はしません。ざっくり紹介程度です。

 

--------------------------------------------------------------------------------

3DCGユーザーでゲームエンジンを使う理由

ゲームを作る以外の目的として、

 

3DCGの最大の悩みは、「レンダリング」であります。

 

①レンダリング環境にお金がかかる

②レンダリング時間が長い

 

この2つです。

 

--------------------------------------------------------------------------------

①レンダリング環境にお金がかかる

 

現在CPUレンダリングよりも、GPUレンダリングが当たり前の時代になりました。

 CPUパワーよりGPUパワーの増強にお金がかかります。要はグラボの話ですね。

 

--------------------------------------------------------------------------------

②レンダリング時間が長い

 

私の話で言えば、

3年ほど前にようやく1660SUPER 6GB を入手。

 

 

1600PX程度のレンダリング画像1枚で

1時間ほどやればノイズが目立たないまずまずの画質になります。

 

 

これは静止画で仕上げることが目的の時間

 

--------------------------------------------------------------------------------

<もしアニメーションで仕上げるなら>

 

一般的に30pで書き出しますので、

 

30pとは1秒間に30枚の画像を表示させること。  p=プログレッシブの意味 

プログレッシブかインタレースかはさておき、          i=インタレース表示の意味  

 

1秒のアニメを作るのに30枚の画像がいるわけです。

 

HDで作るなら、1980px 1080px でレンダリングします。

 

1枚あたり1分間レンダリングにかかると、1秒=30枚必要なので、

1分×30枚=30分

 

つまり

 

1秒のアニメを作るのに30分必要。

 

5秒アニメなら150分必要

 

 

レンダリングに膨大な時間がかかるということです

 

--------------------------------------------------------------------------------

話を戻して

 

ゲームエンジンには

  

    リアルタイムレンダリング

     

               というものが備わっています。

 

 つまり、レンダリングなしに(実際は超高速度でレンダリングしてます)

 アニメーションができるわけですね。(コントローラーを受け入れるようになっているため)

 

 

このリアルタイムレンダリングさせたいという部分

コントローラーで動かしたいという部分

 

 

3DCGユーザーのハートをくすぐるわけですよ。

もちろん、そこからゲーム開発をすすめていく猛者もいます。

 

--------------------------------------------------------------------------------

 DAZ3D  衣装マーベラスデザイナー使用

 

ゲームエンジンにもっていくには

 

 

FBXエクスポートがあれば可能。

 

もしくは、

MAYAなどではUnrealエクスポーターが備わっているようです。

 

 

 

ソフトtoソフトが可能なエクスポーターがないなら汎用性の高いFBXエクスポートです。

 

 

次にマテリアルを書き出し、ゲームエンジンで紐づけ作業で使えるみたいです。

 

 

 

私自身、利用はしていないのでこれ以上の明言は避けますね。

 

興味のある方はぜひお試しください。

 

 

 ※注意/自前のモデリングではなく、

購入したものをゲームエンジンにもっていく場合別途お金が発生する場合が多いです。

ゲームエンジンを使うということは、それだけ商売色(利益を産むもの)

                           が強くなるということです。

 

 

 

では

 

 

 

 

 

皆さまがよくご存じのゲーム(3D系ゲーム)の話です。

3Dゲームの開発には3DCGで必要なものをつくるというスキルは必須。

 

 

つまり、下記の画像はDAZ3Dで仕上げた3Dオブジェクトですので、

このまま

   ゲームエンジンにもっていけば、ゲームになります

 

 

 

 

 「ゲームエンジンはゲームをつくるためのものがすべて詰まったソフトウエア」

 

 

★簡単なゲームなら

C++のような言語も必要なく、ゲームエンジンオンリーでゲームになります。

 

★高品位なゲームをつくりたいのなら、コンピュータ言語で組むことになります。

 

 

ゲームエンジンとは、

ホームページボルダーのようなイメージ。ビルダー1本でHPが作れちゃうし、

高度なホームページを作りたいのなら、HTML言語やスプリクトの知識は必須。

 

 

 

ともあれ、

ゲーム開発は3DCGのスキルが肝心

 

 

まずは、

3DCGで必要なものを作ることから始まります。

 

 

とはいえ、

DAZ3D や iClone3D のように3Dオブジェクトを買うことも可能

買ったものはゲームエンジンにもっていくため別途お金を払うことになりますが。

 

 

 

逆に言えば、料金さえ払えば、3Dオブジェクトをゲームエンジンにもっていって、開発して、商売ができるわけですねえ~

 

もちろん、MayaやMAX使って、自前でモデリングしてしまえば安く上がるわけですね。

 

 

 

 

ゲームエンジンの話でした。

 

 

 

 

 

 

3DのCGです。

 

  

   モデリング     マッピング  シーン構築 ライティング レンダリング 

<ポリゴン メッシュ>  <PBRマテリアル>            <NVIDIA IRAY> 

 

という手順を踏みます。 

 

レンダリング後にブラッシュアップのためにPhotoShopを使う方もいます。

 

 

DAZ3Dの場合、他の統合型(MAYAや3DsMAX、私が主に使っていたShade3Dなど)と違ってモデリング機能がない。

なので、他からもってくるか(wavefront OBJ)、付属を使うか(高品質なフィギアは無料で付いてます)、DAZShopで買うかです。

 

 

 

プラス 人物の場合、 「裸」というわけにはいきませんので服を作る必要があります。  

 

私の場合、

衣装は「Marvelous Designer」というソフトを使っています。

  衣装は無料のモノも付属してますが、基本DAZShopで購入。もしくは私のようにモデリングに挑戦。

 

 

 

レンダリングというのは最終の「1枚の画像」にする作業です。

これを連続ですると「アニメーション」ということになります。

 

 

 

 

3DCGは

AI画像と違って、ボタンをポチッとして作るものではありません。

高度に発達した人類の脳をいっぱい使って造りだすものです。

ソフトウエアはその手助けをしてくれる道具。

 

 

 

「AI画像」と「人間の脳を使って造りだす作品」の違いかなあと思います。

 

 

では

 

足がちょこっと埋まってしまっているのは人間が作った証拠(エラー)

さて、これは実写でしょうか

 

って書いちゃうと、まあ作りもの、と言ってるみたいなものですが。

 

 

 

 

 

 

AI画像って、こういうの得意かも知れないね。

リアルすぎです。

 

 

では

 

 

 

 

「終末を迎えた地球最後を占う魔術師」を書いてもらいました。

 

AIイラスト(画像)の場合、

上記のような「テキスト」を自分で書いて、それを元に「AIに描いてもらう」

という流れが一般的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなん出ましたケド、的な2枚の絵が出てきました。

 

 

以外と平凡な世界観やな(^^)/ 

 

オレのテキストが悪いんやろうけどな。

 

 

AI生成 難し。

 

では