Windows7パソコンを使えるようにするには時間がかかり過ぎる。 | 生野区南巽の元高槻かわむら歯科院長の元気の出る!ブログ

生野区南巽の元高槻かわむら歯科院長の元気の出る!ブログ

元気の出る!ブログです♪  SINCE 07/09/01

https://www.oda-shika.info/
元高槻 かわむら歯科のホームページはこちら❗

前の水曜日に例の東芝DynaBookが届き、早速メインをオンしたら予想以上に
遅いと・・・。あれ?って思ったが、実はWindowsって大体がそう。

ノーマルのままでは、とてもじゃないが使えない。色々と無料ソフトで無駄を省き、
軽くしないといけないことを思い出す。

クローム
まずはパソコンを買えば必ず入れる、グーグル・クローム&日本語入力。
これが無いと始まらない。僕は全てのMacもWindowsもクロームを標準ブラウザに
しており、グーグルIDでログインしたら、全てのお気に入り、パスワードが
共有できるからこそ。こんな便利なものはない。

それとグーグル日本語入力も必須。この予測変換の素晴らしさは標準でついてる
IMEと比べ物にならない。サクサク打てる。プラス医歯薬出版の歯科用語辞典の
辞書も登録すれば、ほぼ間違いなく歯科の用語も打てる。ストレスレス。

それからWindowsのUpdateをかまし、東芝DynaBook自体のUpdateも。
その間にフリーソフトで使えるのが、窓の手、CCleaner、Win高速化、
Glary Utilities。これらを入れてパソコンの設定を簡略化し、クリーンアップ、
効率化すれば、ようやく使えるパソコンになると。

窓の手グレーユーティリティ
Win高速化cCleaner

しかし、時間がかかり過ぎる。まぁ作業の合間に本読んだり、ブログ書いたり、
調べ物したりと出来る訳ながら、なんせ長い。これがMacなら放ったらかしで
済むと。それだけでもMacの優位性は揺るがないが、如何せんプリント機能が
弱すぎるし、カスタマイズ出来ないのがイラッと来ることも有る。

そういう意味ではWindowsはフリーソフトも多いし、画像処理ソフトでも
IrfanViewがあれば殆どの画像処理が出来て、サイズ変更、切り取り、サムネイル
音声データでさえ使え、こんな高性能なソフトもないでしょう。

irfanviewthum.jpg

上記のフリーソフトは10年以上使ってきて、何の不満もないと。それぐらいの
信頼を置いています。これらがあるからこそ、僕は中古パソコンを嘘みたいな値段で
仕入れ、使えるパソコンにしてきたと。それとOfficeさえあれば、何でも出来ます。

確かに同じソフトを使うのであればMacのほうが便利だが、画像処理や文章入力、
プリントアウト、データ保存などはWindowsの方が使いやすい。なんせ慣れてるし。
ま、Macは趣味用、Windowsは仕事用って割り切ってますから、両方共、使えます。

初期設定さえ済めば、後はこっちのモン。またバリバリWindows7のDynaBookを
使い倒してやろうじゃないかと。愉しみですたい💗\(^o^)/💗\(^o^)/