お朔日参り#162【2023年9月】4年ぶりの秋田・湯沢へ | カワムラ社長のブログ

カワムラ社長のブログ

日テレ「世界1のSHOW TIME」「行列のできる法律相談所」に出演!サザンのコピーバンドでお馴染みのKAWAMURA BANDのボーカル。112年続いた家具店を閉店後は動画クリエイターとして地上波テレビCMの制作などを手掛けています。

昨日の1日はどうしても仕事で抜けられず

 

今日のお参りとなりました。

 

外国人だらけの櫛田様でした。

 

今日は土曜日ということもあって学校が休みの

 

小学校一年生の息子も一緒に櫛田様~お墓参りへ

 

 

今のうちからご先祖様を大事にする気持ちを

 

しっかり植えつけなければ…

 

とはいえ時代は「墓じまい」へと進んでいます。

 

Z世代に「墓を守れ!」という言葉がまったく響かないのも

 

わかるよなぁ~…

 

ランドマークがなくともご先祖を尊ぶ「心」を

 

教えないとね。

 

 

さて、日はちょっとだけ遡って

 

8月29日~30日は秋田・湯沢市の

 

湯沢グランドホテル主催の4年ぶりのイベント、

 

ビアパーティライブへ!

 

 

湯沢ってどんなトコ?

 

ここ最近では前総理大臣の菅さんの出身地として

 

脚光を浴びた街です。

 

そのおかげで湯沢駅は立派にリニューアル、

駅前には菅さんの銅像が出来ていました。

 

サイドには菅さんを象徴するあの「令和おじさん」像も!

 

一方では、

 

町の中心の商店街は行くたびに

 

一店舗、また一店舗と暖簾を降ろしていっています。

 

 

演出やデザインではなく本当に昭和で止まっているお店…

 

道を一歩横切れば

 

井上陽水の「少年時代」を聞きながら歩きたくなるような

 

まさに「田舎の街中」といった景色がそこかしこに。

 

さて、先ほどの駅前の菅さんの銅像を拝んで町中の商店街を抜け

 

この路地までざっと1kmちょっと歩いたでしょうか…

 

それまで誰ともすれ違わないんです。

 

 

そんな湯沢の町にKAWAMURA BANDは過去8回お邪魔し

 

3年のブランクを挟んでこの度9回目の登場となったわけですが、

 

本当に驚くことに

 

夜の会場には2日間で600人を超えるお客さんが

 

集まってくれたのです。

 

初日

 

二日目

 

い、一体みんなどこから来てくれたの?

 

ぜ、全員来たんじゃないの?

 

と聞きたくなるほど会場はビッシリ埋めつくされ

 

猛烈に熱いライブ会場と化したのでした。

 

 

また、僕らが初めて訪れたころは

 

バンド窓口の企画部長さんだった大橋さんが

 

やがて専務に、そしてついにこの6月には社長に就任される

 

といったホテルさんの歴史とも並走してきた感があり

 

ホテルそのものがなんだか身内のようにも感じるのです。

 

(開演前の物販紹介コーナーでは大橋社長自ら

ダンサーと共にステージに立ってグッズ紹介してくれました!)

 

 

 

だからこそ寂しくなっていく駅前商店街や

 

来るたびに建物そのものがなくなって見晴らしが良くなっていく

 

湯沢の町の中で唯一、湯沢グランドホテルさんには

 

ますます頑張ってもらいたいし、僕らが出来ることは

 

年にたった一回だけ、その場を盛り上げることしか

 

できませんが、その化学反応が次なる何かへと連鎖を起こし

 

湯沢の覚醒、そして活性化のお手伝いが少しでもできれば

 

と思うわけです。

 

来年も必ず湯沢に帰ってきます!

 

そして湯沢の町がもう一度元気を取り戻せる何かを

 

一緒に探していきましょう!

 

集まってくださった皆さん、

ホテル関係者の皆さん、スタッフの皆さん

 

 

本当にありがとうございました。