私が本を出すことになったが、自分で告知する前に、福地誠氏には個人的に居酒屋で相談した内容をブログで書かれるし、気分は最悪だ。ちまたの評価でも、正直「そこまで期待していない・半信半疑」というのがほとんどだろう。その気持ちはとてもわかる。

 

では、なぜ私が竹書房から本を出版できたのかを考えてもらいたい。


 答えは単純で『竹書房が売れると判断したから』である。

 では、なぜ竹書房が売れると判断したのか?

 それは内容が良いから。現在プロでもなく、ただの社会不適合者・犯罪者予備軍の私が竹書房から本を出して、それでもし、ちまたの戦術本と同程度の内容だったなら、この本の出版にGOを出した人間は馬鹿だろう。

実はここまではやや控えめで、本音を言わせてもらうと、「他のどの戦術本も比較にならないほど、戦術の内容の質・量がずば抜けている。余白などは無く、すべてのページに戦術を詰め込んだ。」鳴きに特化した戦術本の1冊目だが、これ以上の戦術本が出版されることは無いだろう。
ちなみに高額な情報商材でもないし、顔も出して活動をしている私が、あえて本を売りたいがために自分の本を過大評価してハードルを上げるメリットなんて無い。
そもそも売れたところで私の印税は数%だから雀の涙である。

 なお、この本で書かれている内容は、私が10年近くかけてコツコツ貯めてきた戦術であり、本来こんな安い値段で売れる物ではない。実際の所、今回の本の仕事は時給に換算したら400円にしかならなかった。


しかしなぜ今回の仕事を引き受けたのかというと、近代麻雀で12/1に特集してもらえるということと、もう1つは、麻雀業界に対する「憎悪」だ。
 

 私はプロ時代から先輩に馬鹿にされてきた。競技なのに鳴きを多用し、大ミンカン裸単騎をしょっちゅうしていたら、煙たがられた。

そして、ちまたでは強くも無いプロが強者と呼ばれ、ツイッターを見ても馬鹿ばっかり。見ているだけでイライラする。こんな業界にはうんざりだ。

 

 また、私は昔から麻雀の戦術本を片っ端から読んできて、不満を持っていた。『自分が作ったらもっといい物ができるのにな~』そう思い続けてきた。

しかし書いてみるまでは、『実際に書いたら難しいのだろう。』と納得していたが、いざ書いてみたらそうでもなかった。

天鳳〇段だとかタイトルをいくつも獲っているだとかが、いかに無意味かわかった。

 

そんな強者と呼ばれる人間を一掃するため、私はこの本でテクニック全てを公開する。

ちなみにこの本は、読者の雀力向上のみに重点をおいて作った。

この1冊を最低限の基礎学力をもって2~3周読めば麻雀の「概念」が身につく。

 

もし、ここにある私の言葉を信じて本を買ってくれて、内容にガッカリしたのなら、これからゲストの仕事も引き受けていくから、私の元へ持ってこい。喜んで買い取ってやる。また、私の本がすごく欲しいけど、お金がない学生も来い。金は出世払いでいいから、本はくれてやる。

 

なお、私は無名なので、そんなに数が多く出ない可能性も高い。

amazonで予約すると品切れになるから、できれば本屋で買ってくれ。

 

そんじゃ、12月7日を楽しみにしといてくれよな。

 

Q&A全114問【第一章最速手順(アガリトップやドラ2以上、供託たくさん想定)】まっすぐあがる手順・牌効率に背く鳴き・鳴き手移行・ツモ直条件での鳴き判断・配牌が悪い時の構想・フリテンターツの扱い方・最短の役を見つける・メンゼンかクイタンか・1つの役に縛らない鳴き(後々付け三色一通役牌)・複数のヤオチュウ牌対子時の最短手順【第二章絞り・鳴かせテクニック】自分のツモ番を飛ばす鳴き・下家に上がらせない打牌・変則手に対する切り順・アシストの手順【第三章ブラフテクニック】配牌ドラトイツ時のドラポン・上がりに向かわない鳴き・細かい赤受け・ホンイツから終盤ブラフへ【第四章場況読みテクニック】捨て牌によって変わる牌効率・鳴いても満貫ある手の鳴き判断・牌効率に背いて打点を追う・あえてヤオチュウ牌から仕掛ける【五章上級テクニック】好形テンパイからの奇襲鳴き・メンゼンからの大ミンカン基準・役牌のドラが浮いた時のケイテン込み仕掛け・相手の立場にたって恐怖を与える鳴き・オタ風二組対子の扱い方・祝儀対象が多い麻雀への対応(赤5以上祝儀1000東風)・役牌トイツ落とししてタンヤオに移行するかの分岐点・字牌の切り順【鳴き以外の戦術】同じ牌姿でもドラによって変わる打牌・フリテンを恐れるな(フリテンになる確率計算式)赤ドラとドラの扱い方の違い・好牌先打に放銃した時の考え方と対応・1234から素直に1を切る場面とあえて4を切って守備的に打つ基準・空切りする場面かツモ切りする場面か

例↓

【Q&A全114問収録】

 

【ミニ戦術コラム全61戦術収録】

ホンイツへの渡り・親連荘の価値・ツモ切りリーチの待ち読み・テンパイチャンス・1メンツ落とし・食い換えできる形・アガリトップならこんな手牌でも鳴いていこう・七対子を否定する他家の動き・先切りされた牌からの手牌推測・祝儀と素点・必要そうでいらない牌考察・手出しツモ切り・裏ドラの確率・理牌は素早く・裏目ツモからの立て直し・強いとは何か(先入観に惑わされるな)・鳴き手は複合形を大切にする(1235と5の比較から詳しく解説)・異端の第一打(配牌第一打でこれが打てたら強者)他家の視線から手牌を読む・理牌の工夫に時間をかけすぎるな・安全牌の手出しでわかること・相手の入り目の行方からの待ち推測・鳴きを嫌う相手と対戦した時の鳴き基準・意志のあるターツ固定から役の推測・リーチにドラを押された時に思う事・【アナログ戦術集】打牌スピードで対局者コントロール・ギャンブルの心構え①ギャンブルの心構え②・下家のツモ牌を見ろ/アシストする時の打牌の強さ・ツモ切り手出しで必ず覚えておく重要なポイント・フリテン3面待ちか通常待ちの愚形選択基準・上級者の鳴き読みをあえて外す切り順・見えた牌に対する対応・オタ風の切り順(ちまたで言われているような浅はかでないもの)・リーチに役牌かオタ風そちらを切るか・ハイテイ食い取り鳴き・負けを認めて反省しろ①(精神論)負けを認めて反省しろ②・鳴き読みによる死んでも切れない絶対的に危険な牌・鳴き打点読み・【アナログ戦術集②】先ヅモ多用されるフリーへの対応・強いと見られてもメリットなどない・フリーでの有利席奪取/・自動卓の牌における背の濃い牌薄い牌からのガン牌読み・ドラを受け入れる形・理牌から3枚or4枚セットを見つけて待ちを絞る・典型的食い延ばしパターン一覧・新戦術試し打ちの誤解・鳴き読み①・鳴き読み②・鳴き読み③フリーではメンツを選べ・鳴きホンイツの人の先切りから透ける待ち・安全度の高い牌を残して守備的に打つ・フリー雀荘で代走を頼むときの注意点・牌効率を越えた孤立牌の優先度・自動卓における点棒整理にかける時間の無駄を省け・発声優先ルールでの発声タイミング・ギャンブルの負け経験を人生に活かせ・疲労困憊時の視界の範囲・ギャンブルの師匠の言葉

例↓

【ミニ戦術コラム全61戦術収録】

【1ページ~4ページの長文コラム】

統計/デジタル麻雀信者への注意喚起・小手返し・リーチの強さ・ドラポンからの奇襲・若者との大三元対決・私が出会った天才・恋人と麻雀

例↓

【全7コラム収録】

 

【この本ではボツになった戦術・自動卓でできるブラック・イカサマ戦術】

①リンシャン牌は自分だけ知っておく②緊急事態におけるシャボフリテンロン③レアケース晒し間違え鳴き④役牌見せからの安全度上昇⑤安牌が切れた時に自山から安牌察知⑥相手の待ちがわからない時に無理やりヒントを得る。⑦相手のチョンボ・アガリ放棄確率を大幅にアップさせる動き一覧