▼本日限定!ブログスタンプ
「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせから11月24日は和食の日。東京都台東区東上野に事務局を置く一般社団法人・和食文化国民会議(略称:和食会議)が制定しました。
朝から和食の日であることは知っていたので、昼ご飯は和食にしようと決めていました。群馬県の東側にいたので事前にGoogleMapでめぼしい店を見つけて昼時に向かったのですが、1店舗目は混んでおり断られました。2店舗目は、13時閉店のためギリギリのために断念しました。
結局のところ、いつもように昼ご飯はラーメンにしました。
外回りの営業マンにとって、昼ごはんは楽しみでもありますが、なかなか難しい問題でもあります。混み過ぎていて時間を取られてしまうこともあるし、知らない場所で飛び込んだお店が失敗の可能性もあります。
日本食の店はハードルが高いです。日本食は回転が遅いので行っても入れないことがあるし、価格も読めないことが多くて高くなることもあります。
そういった点で、ラーメンは昼食としては最適です。行列が出来るような店は避けますが、回転が速いので、混んでいたとしてもすぐに入れるし、金額も1,000円以下で収まることがほとんどです。
塩分が高いので健康を考慮するとラーメンはなるべく避けたいところではありますが、結局のところラーメンが外回りの営業にとってはアクセスしやすい食べ物となります。