2/12【金】 川又三智彦社長の経済情報 | 経済日記

経済日記

経済ブログ

■2010年 02月 12日の記事


★★2010年2月11日 木曜日 雨     
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010/02/11 23:19

鉄道人身事故
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●津軽海峡線 2月11日 08:00 平常運転 釜谷~渡島当別駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、08:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

山手線 2月11日 22:35 運転見合わせ 22:18頃、高田馬場駅で発生した人身事故の影響で、現在も外回りの運転を見合わせています。なお、振替輸送を行っています。

●横須賀線 2月11日 17:00 平常運転 保土ケ谷駅で踏切内点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、17:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●両毛線 2月11日 08:00 平常運転 国定駅で線路内点検を行った影響で、一部列車に運休が出ていましたが、08:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

神戸市営西神・山手線 2月11日 19:30 平常運転 伊川谷駅で発生した人身事故の影響で、列車に遅れが出ていましたが、19:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

 
■■YAHOO■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/02/11 23:23
 
★★ハウステンボス支援で最終調整=基本合意へ地元と協議-HIS
2月11日23時0分配信 時事通信

 九州を代表する大型テーマパーク「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の再建問題で、市や県から新たな経営主体となるよう要請されている旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は11日、支援に乗り出す方向で最終調整に入った。地元側と経営条件の基本合意書締結に向け協議を進め、12日に支援の可否を最終判断し、佐世保市内で記者会見する見通し。
 HISは1月末、HTBの施設修繕費が巨額に上る可能性があるとして、地元側に「現状では支援は困難」と伝達。しかし、その後、双方が打開策を模索し、今月10日からHISと市が基本合意の内容を詰めてきた。基本合意は市が固定資産税を10年間、実質的に免除することなどが柱で、修繕費の負担にも地元側が何らかの配慮をするとみられる。  .最終更新:2月11日23時0分


★★★★米商業用不動産ローンのデフォルト急増、米経済を脅かす可能性=議会監視委員会
2月11日22時15分配信 ロイター


 2月11日、米議会の不良資産救済プログラム監視委員会は、商業用不動産ローンのデフォルト急増が米経済を脅かす可能性があると警告。写真は2009年4月、ワシントンでロイター・サミットに出席する同委員会のウォーレン委員長(2010年 ロイター/Mike Theiler)

 [ワシントン 11日 ロイター] 米議会の不良資産救済プログラム(TARP)監視委員会は、11日発表した報告書で、商業用不動産市場は2007年初めからこれまでに大幅に悪化しており、今後数年間で予想される商業用不動産ローンのデフォルト(債務不履行)急増がいまだ回復途上の米経済を脅かす可能性があると警告した。

 報告書は「商業用不動産ローンのデフォルトの急増は、ほぼすべての米国民に影響を与えるような打撃を米経済にもたらす可能性がある」と警告した。

 ウォーレン委員長は記者団に対し、委員5人の意見が分かれたため、この報告書は特定の政策提言を行うするものではないと語った。

 報告書は「政府はすべての銀行を存続させることはできず、またそうすべきでもない。ただ、政府は不必要な銀行破たんや地域社会への破たんの影響から目をそらすべきでもない」との見解を示した。

 委員長はこれについて、政府は状況を注視する中で一部銀行の破たんを認めることはできるが、破たんのペースが速すぎる場合は対策を取ることも可能だと説明した。

 委員会はまた、商業用不動産ローンの損失が多くの銀行、特に中小銀行の安定性を脅かす恐れがあり、それによって経済全体がぜい弱な状態が長引くことを深く懸念している、との認識を示した。

 同委員長によると、
2014年までに借り換えを必要とする国内の商業用不動産ローンの残高は約1兆4000億ドルで、その約半分はローン残高が不動産価格を上回っている。

 報告書は対策として、問題を抱える銀行への資本注入、不良債権の買い取りなどを挙げた。

【関連記事】
・ NY市場でユーロ/ドルが下落、ギリシャ救済めぐり不透明感
・ 12月米貿易赤字は402億ドルと予想外に拡大、石油輸入増などで
・ 米FRB出口戦略、流動性吸収手段を試し利上げは後の見込み=バーナンキ議長議会証言
・ 米週間住宅ローン申請指数が低下、新規購入需要が後退
・ 米雇用対策法案、数週間以内の成立を期待=オバマ大統領 .最終更新:2月11日22時15分


★★★EU財務相、IMFが資金以外の面でギリシャ救済に関与することで合意=欧州政府筋
2月11日21時54分配信 ロイター

 2月11日、欧州諸国の財務相はギリシャ支援のため、国際通貨基金(IMF)の資金ではなくノウハウを活用することで合意した。関係筋が明らかに。写真は1月5日、アテネのアクロポリスで(2010年 ロイター/John Kolesidis)

 [ウィーン 11日 ロイター] 欧州の政府筋は11日、欧州諸国の財務相は、ギリシャ支援のため、国際通貨基金(IMF)の資金ではなくノウハウを活用することで合意したと明らかにした。
 匿名の同政府筋によると、ギリシャ支援策は同国が財政問題を克服するための一段の取り組みを約束するかどうかにかかっている。
 「欧州理事会は、欧州中央銀行(ECB)とIMFの(ギリシャ)支援策を策定し、調整するだろう」と語り、財務相らはIMFに資金面での支援を要請することに全会一致で反対したことを明らかにした。
 EUの各財務相は10日の電話会議の結果を非公開にすることで合意している。

【関連記事】
・ ギリシャの財政改革が不十分なら「Baa1」に格下げも=ムーディーズ
・ ギリシャへの二国間援助、独KfWなどによる国債買い入れ含む公算=欧州議員
・ ギリシャ政府が年金改革案発表、定年年齢引き上げなど柱
・ G7、EUがギリシャの問題を解決できると確信=独財務相
・ ギリシャ、財政再建へ重要な一歩踏み出した=シュタルクECB理事 .最終更新:2月11日21時56


★★★光ファイバーの10倍、米グーグルが試験提供
2月11日21時26分配信 読売新聞

 【ニューヨーク=池松洋】米グーグルは10日、超高速のインターネット接続サービスを米国内で試験的に提供すると発表した。

 接続速度は1秒間に1ギガ・ビットと、日本の光ファイバー(100メガ・ビット)の10倍、米国の一般的な高速回線の100倍の速さとする計画で、最大50万人に比較的安価で提供するという。サービス開始時期や地域は明らかにしていない。

 超高速回線を提供することで、医療用の3次元映像や映画、大学の遠隔講義などネットの活用範囲を広げ、グーグルのネットサービス拡大を模索する狙いがあると見られる。

 グーグルのネット接続サービス参入は、米国の他の通信事業者にとって大きな脅威となる可能性がある。 .最終更新:2月11日21時26分


★★★中国人民銀行、金融政策を危機対応モードから転換へ=四半期報告
2月11日21時20分配信 ロイター

拡大写真
 2月11日、中国人民銀行は金融政策を危機対応モードから転換する方針を明らかに。写真は2月9日、北京の中国人民銀行本部前で(2010年 ロイター/Jason Lee)

 [北京 11日 ロイター] 中国人民銀行は11日、金融政策に関する四半期報告で、政策を危機対応モードから転換する方針を明らかにした。
 内需の基盤が依然ぜい弱な中、人民銀行は適度に緩和的な金融政策を維持している。
 人民銀行はまた、貿易摩擦や他国の出口戦略が中国経済にとって大きな影響を与える可能性があるとの認識を示した。
 また、物価の安定に対するリスクが増大していると指摘、安定成長を確保しながら、インフレ期待の抑制に努める方針を表明した。

【関連記事】
・ 上海外為市場=人民元は対ドルで続落、1ドル6.8346元
・ 1月の中国人民元建て新規融資、1.39兆元に急増
・ 上海外為市場=人民元は対ドルで下落、1ドル6.8302元
・ 中国、2010年上期に人民元の大幅上昇容認すべきでない=証券報社説
・ 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8269元=中国人民銀行 .最終更新:2月11日21時20分

★★★中国PPI上昇率加速と融資急増、当局はインフレ警戒姿勢維持へ
2月11日16時9分配信 ロイター


拡大写真
 2月11日、中国の1月のPPI上昇率加速と融資急増を受けて、当局はインフレ警戒姿勢維持する見通し。写真は昨年10月、北京郊外の市場で買い物をする人(2010年 ロイター/David Gray)

 [北京 11日 ロイター] 中国国家統計局が11日発表した1月の中国の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.5%上昇と、上昇ペースが予想外に鈍化したものの、同月の人民元建て新規融資が急増し、生産者物価指数(PPI)の上昇ペースが加速したことを受け、政策当局は景気過熱リスクを引き続き警戒する見通しだ。
 中国人民銀行(中央銀行)は、銀行の預金準備率引き上げなど既に金融引き締めを開始しており、エコノミストは今後数カ月以内に一段の引き締め措置が講じられると予想している。
 ゴールドマン・サックスのエコノミストは顧客向けのリサーチノートの中で「実質経済成長率の力強い伸びが続いていることや、信用供与の拡大を踏まえると、引き続きインフレを注視することが重要」との見方を示した。
 1月のCPIは前年同月比1.5%上昇と、前月の1.9%上昇から上昇ペースが鈍化した。ロイターがまとめた市場予想は2.0%上昇だった。
 年初の中国経済指標は、旧正月(春節)時期の変動によりゆがみが生じるため、読み取るのが難しい。冬場の天候も生産や価格の変動を引き起こす可能性がある。
 UBSのエコノミスト、Tao Wang氏は、1月のCPIについて「一時的な鈍化と考える。2月はもっと強い数字になるだろう。昨年に1月だった旧正月の休暇が今年は2月になることなどが押し上げ要因となる」と指摘。「2月のCPI上昇率は3%近くとなり、明らかに2%は超えるだろう。従って第2・四半期の利上げ圧力は非常に強い」と語った。
 <融資の抑制>
 1月の融資に関するデータでは中国当局の信用の伸び抑制に向けた努力の成果が示された。
 中国人民銀行(中央銀行)が11日発表した1月の人民元建て新規融資は1兆3900億元と月間ベースで過去3番目の高水準となり、12月の3798億元から大幅増加、市場予想の1兆3500億元を上回った。しかし、1月中旬までに既に1兆1000億元に達していたことを踏まえると、1月の新規融資は信用の伸び抑制に向けた当局の一連の措置が成功したことを示している。
 Wang氏は「政府は、直接的な信用の抑制に向けた迅速な行動で、全般的な融資を昨年の水準以下に抑えた」と指摘した。
 2009年1月の新規融資は過去最高の1兆6200億元(2373億ドル)だった。
 2010年1月末時点の人民元建て融資残高は前年比29.3%増加し、前年比としては11カ月ぶりの小幅な増加となった。人民銀行が昨年講じた異例の金融刺激策を徐々に解除していることがあらためて示された。
 <インフレの兆候>
 政策当局者にとって不確定要因の1つは、製造業者や卸売業者が価格の上昇を消費者に転嫁できるかどうかだ。
 1月のPPIは前年同月比4.3%上昇し、12月の同1.7%上昇から伸びが加速した。ロイターがまとめた市場予想は4.2%上昇だった。
 PPIとCPIに緊密な関連性はないものの、一部のエコノミストは、複数の要因が絡みあって消費者物価の上昇を誘発する可能性を指摘している。
 信用の伸びは昨年31.7%となり、最低賃金は一部の沿岸工業地帯で上昇しており、一部のアナリストは、急速な経済成長ペースの回復で余剰生産能力が低下しているとみている。
 ゴールドマンは今週、中国政策当局者のインフレ許容レベルは4%以下との見解を示した。一方、11日付のチャイナ・ビジネス・ニュースは3%が節目となる水準とし、インフレ率がこの水準を上回った場合や、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを実施した場合、人民銀行は利上げや銀行の預金準備率引き上げにより対応する可能性があると指摘した。
 中国の温家宝首相はこれまでに、前年との比較対照は2009年初めに経済が圧迫された状態にあったため、ゆがみがあるとし、前月比のデータをより重視する方針を示している。
 1月のCPIは前月比では0.6%上昇と、12月の1.0%上昇から伸びが鈍化した。
 フォーチュン・トラストのエコノミストは「特にCPI上昇率が市場予想を下回ったため、人民銀行が上期に積極的な引き締め措置を導入するとは思わない。金融政策の方向転換を見極めるには今後の月次データを見守る必要がある」と指摘した。

【関連記事】
・ 中国は10年のインフレ率を3%に抑制、利上げも視野=全国社会保障基金理事長
・ 中国の経済状況、バブルのおそれがあり注目=G7で菅財務相
・ 1月の中国人民元建て新規融資、1.39兆元に急増
・ 中国、2010年上期に人民元の大幅上昇容認すべきでない=証券報社説
・ 中国の2月人民元建て新規融資、1兆元下回る可能性=報道 .最終更新:2月11日16時9分

★★★1月の中国人民元建て新規融資、1.39兆元に急増
2月11日13時6分配信 ロイター

 [北京 11日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)が11日発表した1月の人民元建て新規融資は1兆3900億元となり、12月の3798億元から大幅増加した。
 1月末時点の人民元建て融資残高は前年比29.3%増加し、前年比としては10カ月ぶりの小幅な増加となった。
 1月のマネーサプライM2伸び率は前年同月比26.0%となり、12月の27.7%から減速した。
 エコノミストの予想中央値は、1月の人民元建て新規融資が1兆3500億元、1月末時点の人民元建て融資残高が前年比29.1%増加、1月マネーサプライM2伸び率が26.0%だった。

【関連記事】
・ 上海外為市場=人民元は対ドルで下落、1ドル6.8302元
・ 中国、2010年上期に人民元の大幅上昇容認すべきでない=証券報社説
・ 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8269元=中国人民銀行
・ 上海外為市場=人民元は対ドルで変わらず、1ドル6.8267元
・ 中国の銀行の貸し出しペースは安定している=中国人民銀行総裁 .最終更新:2月11日13時35分


★★★再送:1月中国都市部不動産価格、前年比+9.5%に加速=国家発展改革委
2月11日13時6分配信 ロイター

 [北京 11日 ロイター] 中国国家発展改革委員会(NDRC)が11日明らかにしたところによると、1月の都市部不動産価格は前年比9.5%上昇し、12月の同7.8%から伸びが加速した。
 前月比では1.3%上昇した。
*記事の体裁を整えて再送します。

【関連記事】
・ 中国貿易統計:識者はこうみる
・ 革靴への反ダンピング関税、中国がWTO提訴へ手続き開始
・ 〔表〕1月の中国マネーサプライ、銀行融資、預金の内訳
・ 〔表〕1月の中国PPI内訳
・ 1月の中国原油輸入は前年比+33%、ピークの12月水準は下回る .最終更新:2月11日13時35


★★★景気刺激策で膨らむ財政支出 日米欧 世界経済のアキレス腱
2月11日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


拡大写真
主要国の公的債務残高の対GDP比(写真:フジサンケイビジネスアイ)

 日米欧各国の財政不安問題が、世界経済の大きな「アキレス腱(けん)」として浮上してきた。景気刺激策で財政支出が膨張しており、連鎖株安に見舞われた欧州など金融市場も動揺している。だが、資産デフレが進む中、財政健全化を急げば、景気を下支えできずに税収が落ち込むジレンマもあり、金融危機対応の「出口」を模索する世界経済の深刻な足かせとなっている。

 ◆「後退」の深さ深刻

 「リスクが顕在化したのが遅いぐらいだ。今回の金融危機の特徴は、景気後退の期間よりも『深度』の深さにある」

 クレディ・スイス証券の白川浩道チーフエコノミストが、各国の財政不安の深刻さを指摘するように、世界経済の水準は危機前より大きく下がり、税収が各国で急減している。

 各国は景気対策のために、大規模な財政出動を実施している。IMF(国際通貨基金)によると、先進国の対GDP(国内総生産)の公的債務残高は、リーマンショック以前の2007年と09年の比較で、米国が61.9%から84.8%に、英国が44.1%から68.7%に軒並み悪化した。

 日本も、10日に財務省が発表した国の債務残高は871兆5104億円(昨年末)にのぼり、過去最高を更新した。

 ◆「緩和」中のカネ余り

 各国に共通する資産デフレも、財政不安に拍車をかける。英国や米国は住宅価格の回復が遅れ、白川氏は「日本もデフレが深刻だが、消費への悪影響で一層財政は厳しい」と懸念する。

 さらに、金融緩和が長引く中での「カネ余り」現象が、世界経済の混乱を加速している。ギリシャでは国債利回りが急上昇し、スペインやポルトガルは2月に入り株価が1割近く下落した。市場関係者は「信用不安を抱える国の市場が、だぶついた投機資金の標的になっている」と警戒する。原油や金などの国際商品価格も、変動が激しい。

 欧州では、共通通貨圏としての弱みも表面化し、ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員は「ドイツやフランスが周辺諸国への支援で疲弊すれば、欧州全体が失速する」と危ぶむ。

 しかし、財政引き締めへアクセルを踏めば、景気にブレーキがかかる懸念も強い。新光総合研究所の竹井豊投資調査部副部長は「税収の回復も遠ざかるなど、悪循環から抜け出せない可能性も高まる」とし、米国も「共和党や保守層への配慮から抜本的な財政再建に踏み切れない」(白川氏)状況だ。

 先進国で飛び抜けて財政事情が悪化する日本も、デフレ不況の中、消費税や「埋蔵金」の見直しなどの財政改革を先送りしている。政府は5月にも中期財政フレームをまとめる考えで、菅直人副総理・財務相は10日の衆院予算委で、「こうすれば財政が立ち直るという方向を示したい」と力説したが、国民や市場の不安を打ち消すのは容易ではない。(柿内公輔)

【関連記事】
・ 米予算教書 赤字削減と雇用創出のジレンマ
・ 編集委員・田村秀男 オバマの“強欲”規制
・ 米景気刺激策、GDP最大3%押し上げと報告 米経済諮問委員会
・ 中国、2010年も刺激策継続 道路や鉄道に巨額投資
・ 財政再建に不透明感、景気や為替…菅氏の課題重く .最終更新:2月11日12時36分


★★★首都圏私鉄7社 09年4~12月期 景気低迷、全社が営業減益
2月11日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 首都圏の大手私鉄7社の2009年4~12月期連結決算が10日、出そろった。景気低迷や新型インフルエンザ流行の影響を受け鉄道の運輸収入をはじめ、ホテル、百貨店事業も落ち込み、京成電鉄を除く6社が減収、本業のもうけを示す営業利益は全社が減益となった。

 東京急行電鉄は最終利益が前年同期からほぼ半減した。会社更生手続きに入った日本航空株の売却に伴い、特別損失を計上したため。同社は昨年9月末時点で日航の発行済み株式の2.94%を保有する筆頭株主だったが、今年1月までにすべての保有株を売却。昨年末までに86億円の売却損が発生していた。

 唯一増収だった京成電鉄は、昨年6月の創立100周年を記念した列車運行など営業活動を強化したことなどが奏功した。

 本業の運輸事業では、東武鉄道の売上高が1566億円(前年同期比3.5%減)、京浜急行電鉄が867億円(3.0%減)など、輸送人員の減少が響いた。

 流通やホテル事業も消費マインドの冷え込みから売り上げが低調に推移。流通事業では小田急電鉄が売上高1751億円(7.5%減)、営業利益3億円(80.0%減)と大幅な減益となった。

【関連記事】
・ 私鉄首都圏8社 7社が営業減益 ホテル事業の不振も目立つ
・ 関東大手私鉄、不況響きそろって営業減益
・ 阪急阪神HD誕生3年 再編一段落、相乗効果が具体化
・ JR西、社長起訴で大型プロジェクトに影?
・ 西武HD、資産活用へ新会社 不動産収益 第3の柱に育成 .最終更新:2月11日12時43


★★★09年機械受注 26・9%減の8兆4762億円 過去最悪も12月は大幅回復
2月11日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 内閣府が10日発表した2009年の機械受注統計(季節調整値)によると、設備投資の指標である「船舶・電力を除く民需」は前年比26.9%減の8兆4762億円で、受注額、減少率ともに比較可能な1988年以降で最悪を記録した。金融危機後の設備投資の落ち込みの激しさを改めて示した形だが、足下では回復の兆しも出てきている。

 09年は製造業、非製造業ともに受注額、減少率が最悪を更新した。製造業は前年比42.3%減の2兆9668億円。発注業種別は自動車工業や一般機械が5~6割減らすなど、輸出産業の落ち込みが大きい。船舶・電力を除く非製造業は15.1%減の5兆5409億円で、建設業や鉱業の減少が響いた。

 一方、同日発表された昨年12月の船舶・電力を除く民需は前月比20.1%増の7512億円で、過去最低だった前月よりも大幅なプラスになった。鉄鋼業や精密機械などの業種からの発注が増えていることが寄与した。

 ただ、基調判断は「下げ止まりつつあるものの、一部に弱い動きがある」と据え置いた。

 野村証券金融経済研究所エコノミストの阪上亮太氏は「昨年春以降の輸出好調の影響が関連業種へと波及しつつある」と指摘する。さらに、今年1~3月期の船舶・電力を除く民需(季節調整値)の見通しも、09年10~12月期に対し2.0%増とし、回復基調が鮮明になっている。

 津村啓介政務官は記者会見で「設備投資(の落ち込み)は昨年末にかけて底を打った可能性がある」と指摘する一方、「全般的に水準が落ち込んでいるため、(単月の数字は)案件に左右されやすい」と慎重な見方を崩さなかった。

【関連記事】
・ 工作機械受注 1月輸出4倍 海外需要、回復傾向
・ 12月機械受注、20.1%増
・ 工作機械受注、22年は総額6500億円の見通し
・ 11月の機械受注、過去最低水準 基調判断を1年ぶり下方修正
・ 21年の工作機械受注額、6年ぶり1兆円割れ .最終更新:2月11日12時31分

★★★企業物価13カ月連続下落
2月11日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 日銀が10日発表した1月の国内企業物価指数(2005年平均=100、速報)は、102.4で前年同月に比べ2.1%下落し13カ月連続で前年を割り込んだ。下落率は昨年12月よりも1.8ポイント縮小し、過去最高だった同8月から5カ月連続で縮小した。ただ、日銀は「需要低迷や競争激化は続いており、このまま下げ止まるか判断は難しい」としている。

 品目別では、建設向け需要の低迷で鉄鋼が前年同月比17.3%、情報通信機器が8.2%、電力・都市ガス・水道が18.6%それぞれ下落した。石油・石炭製品は24.2%、非鉄金属は22.9%上昇した。指数の下落幅は、資源価格の上昇などで前年同月比での縮小が続くが、「国内での製品安の傾向は続いている」(日銀)状態だ。

【関連記事】
・ 10月の企業物価指数はマイナス6.7% 2カ月連続で下落幅は縮小
・ 企業物価指数は前月比微増
・ 7月企業物価指数、前年比は過去最大の8・5%下落 日銀
・ 5月の企業物価指数5.4%下落…デフレ圧力強まる
・ 企業物価指数2・2%下落 デフレ傾向、食品にも .最終更新:2月11日13時12

★★★朝日夕刊 大分、佐賀廃止
2月11日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 朝日新聞社は10日付の朝刊で、大分、佐賀両県で発行している夕刊を3月31日付で廃止するとの社告を掲載した。4月以降は夕刊掲載のコラムを朝刊に盛り込み「新しい形の朝刊を発行」としている。

【関連記事】
・ 朝日新聞が初の赤字転落 広告収入の大幅減
・ 朝日新聞が新潟日報に印刷委託 新潟県配達分のうち3万部
・ 朝日放送が朝日新聞株2.31%保有 事業提携を強化
・ “読売参入”に対抗…高校野球争奪バトルが勃発
・ 朝日新聞が釣られた?1面トップで「便所飯」報道! .最終更新:2月11日13時11分

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010/02/12 0:29
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010 2月11日 木曜日 雨

************************************************************
★『川又 三智彦』著書出版物★
「死の意味と量子論」生と死を通した量子論的生きかた
「人生の意味と量子論」思考・生きかたを説いた凝縮本
「2020年の日本からの警告」そのときわれわれの社会はどうなっているのか?
「再チャレンジ宣言」生きてさえいれば人生何度でも再挑戦
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
************************************************************
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
************************************************************