2/10【水】 川又三智彦社長の経済情報 | 経済日記

経済日記

経済ブログ

■2010年 02月 10日の記事



★★2010年2月9日 火曜日 晴れ     
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010/02/09 21:59

鉄道人身事故
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●東京メトロ銀座線 2月9日 21:30 平常運転 京橋駅で線路内点検を行った影響で、列車に遅れが出ていましたが、21:30現在、ほぼ平常通り運転しています。
●武蔵野線 2月9日 21:30 列車遅延 新松戸~新八柱駅間で発生した線路支障の影響で、現在も列車に遅れが出ています。

●飯田線 2月9日 13:50 平常運転 伊那上郷~元善光寺駅間で発生した線路支障の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、13:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

●JR神戸線 2月9日 21:00 平常運転 芦屋駅付近で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、21:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

●日豊本線[小倉~延岡] 2月9日 13:20 平常運転 鶴崎~大在駅間で線路内点検を行った影響で、一部列車に遅れや運休が出ていましたが、13:20現在、ほぼ平常通り運転しています。


■■YAHOO■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010/02/09 22:03

★★隠れ天下り16人廃止、8人は年収1千万超
2月9日22時23分配信 読売新聞

 経済産業省は9日、同省所管の独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」で、非正規職員として勤務する国家公務員OB16人のポストを廃止すると発表した。

 このうち、年間報酬が1400万円以上と、役員並みの厚遇となっている3ポスト(3人)は3月末までに廃止する。

 16人は、人件費ではなく、個別の事業費から報酬を受けている上、同法人の職員数にもカウントされていない「隠れ天下り」の状態だ。3月末までに廃止する高額報酬ポスト以外でも、年収が1000万円以上のOBは5人に上る。

 鳩山政権は、各省庁のあっせんによる国家公務員の「天下り」根絶に向けた法改正を進めている。 .最終更新:2月9日22時23

★★★日経平均1万円割れ、米金融規制・ギリシャ問題による円高など背景=菅財務相
2月9日21時24分配信 ロイター


拡大写真
 2月9日、菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は閣議後の記者会見で、株安の背景には米金融規制改革案やギリシャ問題に伴う円高があるとの認識を示す。写真は1月15日、首相官邸での記者会見で(2010年 ロイター/Toru Hanai)

 [東京 9日 ロイター] 菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は9日夜の閣議後会見で、日経平均株価が1万円を割り込むなど株安が進行していることについて、オバマ米大統領が打ち出した金融規制改革案やギリシャ問題に伴う相対的な円高などが背景との認識を示した。
 また、菅財務相は「この間、日本国内の経済的な状況に特に悪い傾向が出ているとは思っていない。株安は海外要因であり、それ自体でそう心配はしていない」と指摘。日本経済の状況については「まだまだ自律的な回復に向けて安心できるところまではいっていないが、従来よりはポジティブになっている」と述べた。

【関連記事】
・ ゼロ金利導入後も急激な円高への対応策を議論=日銀99年議事録
・ 日経平均反落、円高修正局面では国内・海外勢が主力株買い
・ 2010年の為替市場:米出口戦略がカギ、円高局面では介入も
・ 2010年為替市場:米出口戦略がカギ、円高局面では介入も
・ 12月ロイター企業調査:円高、7割が「収益への影響限定的」 .最終更新:2月9日21時24


★★★豪訪問中のECB総裁が臨時EU首脳会合で帰国、ギリシャ救済観測高まる
2月9日21時15分配信 ロイター


拡大写真
 2月9日、オーストラリアを訪れているトリシェECB総裁は、11日のEU首脳会議の臨時会合に出席するため予定より早く帰国する。写真は2月4日、フランクフルトでの会議で(2010年 ロイター/Ralph Orlowski)

 [シドニー 9日 ロイター] オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のシンポジウムに出席するため同国シドニーを訪れている欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は、11日に開かれる欧州理事会(EU首脳会議)の臨時会合に出席するため、予定より早く帰国することになった。
 RBAとECBが明らかにした。
 市場では、ギリシャの債務問題の解決支援に向けた作業が進んでいるとの観測が高まっている。
 ユーロ圏の債務問題をめぐる懸念が高まるなか、臨時のEU首脳会合は11日ブリュッセルで開かれる。
 トリシェ総裁は当初、シドニーで9・10日に開かれる会合に出席する予定だったが、臨時会合の開催を受け、9日にオーストラリアを発つ見通し。
 総裁はたびたびEU首脳会議に出席してきたが、常に出席していたわけではない。

【関連記事】
・ ギリシャ支援の枠組み注視、株買い/ユーロ買い限定的
・ ユーロ/ドルが大幅上昇、ギリシャ救済観測で=NY市場
・ EU、必要ならギリシャ支援すると確信=ボルトガル財務相
・ ギリシャ政府が年金改革案発表、定年年齢引き上げなど柱
・ ギリシャの信用不安、影響は短期的=スペイン経済長官 .最終更新:2月10日20時3

★★★パナソニック 3D対応テレビを4月に発売 国内大手で初
2月9日19時20分配信 毎日新聞


拡大写真
パナソニックが4月に発売する3D対応テレビと周辺機器=東京都千代田区丸の内3の東京国際フォーラムで2010年2月9日午後2時半ごろ、和田憲二撮影

 パナソニックは9日、映像が立体的に見える3D(三次元)対応プラズマテレビ「3Dビエラ」を4月23日に発売すると発表した。国内電機大手では初の3D対応テレビ。映画で話題の3D映像がお茶の間で手軽に見られることになり、消費者の関心を集めそうだ。画面サイズは54型と50型の2種類で、備え付け(1個)の専用メガネを掛けて視聴する。想定価格は54型が53万円、50型が43万円。

 3Dビエラは、プラズマの発光効率を従来比2倍に高め、高画質化と省電力化を両立した新開発のパネルを搭載。スポーツや音楽ライブ、アクション映画などを臨場感たっぷりに楽しめる。

 3D対応のブルーレイディスク再生機(想定価格13万円)と録画再生機(同16万~30万円)も同時に発売。家庭向け3D市場のシェアを一気に開拓する考えで、パナソニックは「今年を家庭の3D元年にする」と意気込む。

 3Dテレビ普及の最大のカギは対応ソフトがどれだけそろうかにある。興行収入の世界記録を塗り替えた映画「アバター」の人気もあり、米ハリウッドに加え、日本の放送会社も取り組みを加速。ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコム(ジェイコム)が映画やスポーツ、音楽番組などを4月から有料配信するほか、通信衛星放送最大手スカパーJSATも今夏に3D専門チャンネルを開設する予定だ。【和田憲二】

【関連ニュース】
パナソニック:3D作品のBD編集サービス開始
パナソニック:持ち替え不要 前も後ろもとがったアイロン
電気カーペット:パナソニック電工製で焼損事故 リコール
パナソニック:「環境革新企業」目指す…10年度経営方針
全日本バレー:男子はパナソニック、女子は久光製薬が初V .最終更新:2月9日19時20


★★★中国株ファンドの1月末純資産は前月比‐8.2%、資金は流入超
2月9日16時14分配信 ロイター

 [東京 9日 ロイター] トムソン・ロイター傘下の投信情報サービス会社リッパーによると、国内で販売されている中国株ファンド(国内籍)の1月末時点の純資産残高は前月比8.2%減の1兆2255億4300万円となり、減少に転じた。
 ハンセン中国企業株(H株)指数の前月比マイナス10.13%を筆頭に、上海総合株価指数や香港ハンセン指数も8%を超える下落となったほか、円高が拍車をかけた。ただ資金フローは前月に引き続き流入超となった。
 外国籍の中国株ファンド残高は2009年12月末現在634億7100万円だった。
 1月の中国株式相場は、外貨建てB株と人民元建てA株の両方をカバーする上海総合株価指数は前月比マイナス8.78%となったほか、香港ハンセン指数も同マイナス10.13%、ハンセン中国企業株(H株)指数もマイナス8.00%となるなど軒並み下落した。
 リッパー分類別の月間平均騰落率でも「株式型中国株」はマイナス9.2%となり、前月のプラス9.1%から一気にマイナスに転じた。
 リッパーが推計した1月の資金純流出入状況によると、中国株ファンド(国内籍追加型)は約122億円の流入超で、前月の純流入額(約850億円)から7分の1に減少している。
 2月のリッパー・データ・リポートによると、1月末の中国株ファンド数は国内籍が前月比1本増の94本、外国籍(09年12月末時点)は22本で前月と変わらず。
 1月末時点で純資産が最大の中国株ファンドは、09年12月に設定されたフォルティス・アセットマネジメントの「フォルティス中国環境関連株式投信」<62007427JP>が約1036億円(前月末は約852億円)で前月の2位からトップに躍り出た。2位は野村アセットマネジメントの「野村新中国株投資」<62006983JP>で約883億円(同1080億円)。3位は三井住友アセットマネジメントの「三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド」<62003515JP>の約732億円だった。
 (ロイター日本語ニュース 岩崎成子)

【関連記事】
・ 野村証募集のブラジル・インフラ関連株投信、約800億円
・ 追加:〔表〕きょうの投信設定(9日)=3本、362億8622万円
・ 公募投信の資金動向(2月5日分)=野村総合研究所
・ 国際投信が「エマソブ」分配金を引上げ、ヘッジ有は55円から90円に
・ インド株ファンドの1月末純資産は前月比‐9.8% .最終更新:2月9日16時20分

★★★東京株終値 2日連続の1万円割れの9932円
2月9日15時16分配信 産経新聞

 9日の東京株式市場は、欧州諸各国の財政懸念や米国株の下落などを背景に売られた前日の流れを引き継いで、続落した。日経平均株価は前日比18円92銭安の9932円90銭と、8日に続き1万円の大台を割り込んで、この日の取引を終えた。

 全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は1・44ポイント安の881・57。

 キリンホールディングスとサントリーホールディングスの統合交渉決裂やトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題など日本企業の世界展開に対する懸念も広がり、平均株価は一時、取引時間中としては約2カ月ぶりとなる9800円台に値を下げた。その後、割安な金融関連株などを買い戻す動きがあり、上昇に転じる場面もあったが、1万台を超える材料に乏しく、軟調に推移した。

【関連記事】
・ 東京株、午前終値は9900円台
・ アルパイン、前日の上方修正受けて一時ストップ高
・ トヨタ社長と国交相がリコール問題で会談へ
・ キリン・サントリー、統合決裂 シェア争い激化 消耗戦必至
・ 東証導入の“新システム”に中小証券が頭を抱えるワケ .最終更新:2月9日15時57


★★★先が読めないユーロ売り、世界株指数下抜けなら連鎖安か
2月9日13時13分配信 ロイター

 [東京 9日 ロイター] 9日の東京市場では株安/債券高が続いた。欧州のソブリンリスクを意識してリスク資産は買いにくいものの、国債買いを積極化するまでにはいたっていない。
 こうした中で、モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)世界株指数が200日移動平均割れぎりぎりまで下げており、この水準を突き破れば一段の株安とともにユーロ売りがさらに進行する、との思惑が出ている。
 株式市場では日経平均が続落。ギリシャやポルトガルなど欧州のソブリンリスクが警戒されるなか、8日の米国株式市場でダウ平均が終値で昨年11月以来の1万ドル割れとなるなど世界的なリスク回避の動きが続いていることが嫌気された。
 「先物に買い戻しが入って多少下げ渋ったが、上値を買い上がる気配はない。世界の株安を受けて海外勢からのポジション調整売りに押されている」(大手証券エクイティ部)との声が出ている。
 一部の欧州諸国で財政悪化問題が浮上したことをきっかけにユーロ安が進んでいるほか、資源安、新興国株安などリスクマネーの巻き戻しが続いている。日興コーディアル証券のシニアストラテジストの河田剛氏は「ユーロ安の先が読めないが、対円で120円を割り込むようだと、主力の電機や機械を売る動きが強まり、日経平均9500円を下回る可能性がある。欧州連合(EU)がギリシャの財政問題などについて対策を打ち出すなどの手を講じなければ、ずるずる下げるおそれがある」と指摘している。
 SBI証券投資調査部長の鈴木英之氏は「日経平均が高値から1割近く下落しているのに長期金利が下がらない。欧州のソブリンリスクへの懸念が強くなるなかで日本の巨額な公的債務も意識されてきている可能性がある。キリン<2503.T>とサントリーの経営統合断念やトヨタ<7203.T>のリコール問題、ベトナムでの原発受注の敗退が伝えられるなど日本企業のグローバル展開に疑問符が付くような材料が続いていることも懸念材料だ」という。
 一方、MSCI世界株指数の動きを警戒する参加者も増えている。同指数は直近で288.30。長期的な支持線となる200日移動平均線の275.34割れ寸前まで下げている。市場では、このラインを割り込むと、一気に弱気心理が吹き出し、リスクマーケットが一段と売られるとともに円高が進行する、との話が広がっている。
 為替市場でドル/円は89円前半で強含み。米株の1万ドル割れでリスク回避の動きから早朝にユーロが1.3643ドル、ユーロ/円が121.62円まで下落。つれてドル/円も89.16円まで水準を切り下げた。
 その後は、リスク回避的なポジションが膨らんでいるため、下値では買い戻しが入って緩やかに切り返した。上海総合指数がしっかりとなるなど、米株安のアジア株への波及も限定的だった。オーストラリアを訪問中のトリシェ欧州中銀(ECB)総裁が欧州理事会の非公式会合に出席するため予定より早く帰国することも、欧州によるギリシャ支援に向けた期待につながり、下値での買い戻しを支援した。
 ただ、ユーロの下値不安は強く、ユーロ/ドルは5日につけた8カ月ぶり安値(1.3585ドル)を意識した下値もみあいが続いた。
 住友信託銀行マーケット・ストラテジスト、瀬良礼子氏は「EUがECBをからめてギリシャを支援する可能性がないわけではない。ギリシャ支援の方向が出れば、スペインやポルトガルに波及した財政への不安もいったんはおさまる」といい、ユーロを売り込みにくくなったという。
 ただ、ギリシャでは10日にストライキが予定されているほか、さらなるストライキを実施しようとする動きもあり、ギリシャ支援の前提になるとみられるギリシャの財政改善の取組への国民の反発は強い。瀬良氏も「ギリシャ支援の方向が出たとしても付け焼刃に終わる可能性もある。すぐにソブリン・リスクの本格的な払しょくができるわけではない」とみている。
 円債市場は小幅続伸。株安など外部環境はフォローだが、30年利付国債入札を控えていることや、年度末を意識して投資家の動きは鈍く、引き続き上値が重い展開。シティグループ証券・マネジングディレクターの佐野一彦氏は「外部環境の良化に対する市場参加者の反応は鈍い。一気にセンチメントが好転することは考えにくいものの、徐々に下値が固まってくる展開」と話す。
 (ロイター日本語ニュース 橋本 浩記者:編集 宮崎亜巳)

【関連記事】
・ 危機対応でのユーロ圏「共同債券」発行は反対=オーストリア中銀総裁
・ ユーロの過大評価につながった不均衡は好ましくない=ユーログループ議長
・ ユーロ上昇基調の継続望まず=オーストリア中銀総裁
・ 低価格ワインの火付け役は2年前の「ユーロ高」
・ 株式こうみる:ユーロ120円割れなら日経平均9500円割れの可能性=日興コーディアル 河田氏 .最終更新:2月9日13時15

★★★大手銀行6グループ、最終黒字6倍 本業低迷 収益力の強化課題に
2月9日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)など大手銀行6グループの2009年4~12月期連結決算が8日、出そろった。

 全グループが最終黒字を確保し、合計で前年同期比約5.8倍にあたる7909億円となった。世界的な金融危機で保有株の膨大な減損処理を余儀なくされた前期からの回復ぶりを印象づけた。ただ、本業のもうけを示す実質業務純益は4行で減益となった。 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が同日発表した09年4~12月期連結決算によると、最終損益は前年同期比約3倍の2478億円となった。金融危機後の昨年5月に買収し連結子会社化した日興コーディアル証券をはじめ、収益圧迫要因となっていた証券部門が健闘し、業績回復に寄与した。

 ただ、低金利による利ざやの減少などで、実質業務純益(単体)は2ケタ減の5605億円にとどまった。輸出入の減少による外為関連収益も減少するなど、長引く景気低迷が収益の押し下げ要因となっていた。

 そのため、三井住友FGは、「厳しい経営環境との認識は変わらず見極めが必要」(幹部)と、今年1~3月期については慎重な見方を崩していない。りそなホールディングスが、通期最終利益予測を100億上積みして1300億円に上方修正した以外は、5グループすべてが通期業績見通しを据え置いた。

 4~12月期の不良債権処理費用(単体)は6行合計で前年同期比22.3%減の7368億円だった。取引先企業の業績回復で三井住友FGや、りそな、住友信託が大きく減少した。三菱UFJFGは前年同期比7.5%増の3137億円で高止まりした。

 金融危機の影響が大きかった前年同期と比較すると、市場環境の改善を受けて各行とも「どうにか巡航速度に戻した」(大手銀幹部)。だが、JPモルガン証券の笹島勝人シニアアナリストは「今回の回復基調は外部環境によるもの。不良債権処理費用の改善や事業拡大など自助努力による成長が求められる」と指摘する。大手銀行は、景気低迷の逆風下での収益力強化という課題に立ち向かう。(滝川麻衣子)

【関連記事】
・ 大手行と別の検査監督を 郵政見直しで亀井金融相
・ “肉食系”三井住友、巨額増資で獲物狙う
・ 大手金融株が軟調 資本規制「経過措置」発表で利益確定 
・ 自己資本に経過措置 邦銀一息も…
・ 銀行の新資本規制、導入を実質延期 バーゼル委が大筋合意 .最終更新:2月9日10時8

★★★企業倒産 減少傾向くっきり 政策下支え 6カ月連続改善
2月9日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


拡大写真
倒産件数(写真:フジサンケイビジネスアイ)

 東京商工リサーチが8日発表した全国の企業倒産件数(負債1000万円以上)は、前年同月比21.8%減の1063件となり、6カ月連続で前年同月を下回った。負債総額は日本航空の会社更生法申請があったため、1月としては過去最大。倒産件数減少は、中小企業への資金繰り支援など、政策の下支え効果が表れたため。ただ、スーパーや飲食業の倒産は増加しており、デフレ進行による厳しい経営環境は続いている。景気の先行きは「年度末に向けて予断を許さない」(商工リサーチ)状況だ。

 倒産件数は、前月比でも6.4%の減少となり、08年秋の金融危機を受け急増した企業倒産件数の減少傾向が一段と鮮明になった。借金の返済猶予などを金融機関に促す「中小企業等金融円滑化法」の施行や、公共投資の前倒しによる地方建設業の経営改善が下支えとなり、倒産件数は2年1カ月ぶり低水準だった。

 ただ、販売不振や売掛金の回収難などによる「不況型」の倒産が全体の約8割を占めるなど、経営環境が依然厳しい実態は変わらない。業種別の倒産件数をみると、スーパーが前年同月比3倍超の10件を記録。賃金や雇用環境の悪化が、消費の足を引っ張っている。

 一方、大型企業の倒産減少で落ち着いていた負債総額は、日本航空倒産で2兆6032億円と大きく膨らんだ。

【関連記事】
・ 倒産件数は5年連続で増加 21年近畿
・ 穴吹、ロプロなど大型相次ぎ負債5000億円超 11月企業倒産
・ 10カ月連続で倒産件数減少、九州・沖縄
・ 倒産件数は1241件 前年同月比1%減
・ 零細企業倒産、2けた増 続く厳冬期…新政権へ課題 .最終更新:2月9日9時9分

★★★G7 欧州危機検討し閉幕 財政再建、各国とも苦悩深く
2月9日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が6日、カナダ・イカルウィットで閉幕した。G7は今後、各国代表が意見交換する非公式会合へ移行する方向で合意した。

 今回のG7で分析や論議に時間が割かれたのが、財政問題だ。ギリシャの財政赤字問題が飛び火する欧州のほか、米国や日本でも広がる財政への危機感が反映された。ただ、景気刺激策も継続するなど、金融危機対応の「出口」となる財政再建の行方は不透明だ。

 「まるでEU(欧州連合)の閣僚会議のようだった」。菅直人副総理・財務相は、G7でギリシャの財政危機への各国の関心の高さに驚いた様子だった。

 実際、「この問題に高い注意を払って対処すると欧州は明言した」(ガイトナー米財務長官)など、参加者からは不安の払拭(ふっしょく)を狙った発言が相次いだ。だが、ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員は「ドイツやフランスなど周辺国の支援負担は増す。欧州の事態は深刻だ」と懸念する。

 ギリシャに限らず各国では、金融危機後の政府の景気刺激策の拡大で財政状況が急速に悪化。各国財政への市場の視線は厳しさを増している。日本も例外ではない。菅財務相は「国債残高は五輪ならば金メダルが間違いないという水準だ」と嘆き、予算成立後は直ちに財政再建に取り組む方針を各国に伝えた。

 ただ、先進国の景気回復の足取りは鈍い。国際通貨基金(IMF)によると、2010年の成長率見通しによると、日本は1.7%、ユーロ圏は1.0%と低水準。低成長の中での景気回復は、先進国共通の課題だ。

 米国の金融規制策にも、「ある程度リスクを取る資金が市場に回らないと、景気回復を妨げる」(国内投資会社)との懸念があり、ガイトナー長官も「国ごとの多様性があり、十分に配慮した対応が必要」と発言せざるを得なかった。

 景気刺激と財政再建をいかに両立するか。金融危機からの「出口」を模索するG7の悩みは深い。(柿内公輔、藤沢志穂子)

【関連記事】
・ G7改革、サロン化の危惧も
・ G7、財政再建と景気刺激の両立に苦慮
・ 菅財務相、カナダで犬ぞりご満悦体験
・ G7は過去の遺物か 秘密会合の原点回帰へ
・ 米金融規制への追随に慎重 菅氏、国ごとに事情違う .最終更新:2月9日10時17


★★★中国は10年のインフレ率を3%に抑制、利上げも視野=全国社会保障基金理事長
2月9日0時4分配信 ロイター


拡大写真
 2月8日、中国全国社会保障基金の戴相龍理事長は、政府は2010年のインフレ率を約3%に抑制することを目指しており、いずれ金利が引き上げられる可能性があるとの見方を示した。写真は2002年3月、北京で(2010年 ロイター)

 [ニューデリー 8日 ロイター] 中国全国社会保障基金の戴相龍理事長は8日、中国は今年、インフレ率を約3%に抑制することを目指しており、預金準備率をさらに引き上げる見通しだと明らかにした。また、物価圧力を抑えるため、いずれ金利も引き上げる可能性があるとの見方を示した。
 ニューデリーで開かれたDSPメリルリンチ主催の投資関連会合で行ったスピーチの内容が、ロイターに明らかにされた。
 同理事長は、景気回復が定着していないため、人民銀行(中央銀行)が今年上半期に金利を引き上げることはないだろうと指摘。その一方で、インフレや資産バブル抑制に向けた政策調整にもかかわらず、年内はマネーや貸し出しの伸びが比較的高い水準を維持するとの見通しを示した。
 今年の新規貸出額は約7兆5000億元に達し、マネーサプライ(M2)伸び率は17─20%となるとの見通しを示した。09年の新規貸し出しは9兆6000億元、M2伸び率は約30%だった。
 また、中国が直面する一部の主要リスクに関し楽観的な見方を示した。
 工業部門での過剰生産能力や6年連続での穀物生産量の増加により、政府はインフレを抑制することが可能との見方を示した。
 前年の融資急増に端を発する金融問題については、大半のローンがインフラ事業向けだったことから長期的な成長に寄与するとし、政府は融資状況を管理することが可能とした。
 さらに、株・住宅価格の過度な上昇など資産市場バブルの回避に向け、政府はしっかりと取り組んできたと述べた。

【関連記事】
・ 中国の経済状況、バブルのおそれがあり注目=G7で菅財務相
・ 中国の金融政策、想定される引き締め措置
・ 中国工商銀行、不動産開発業者に対する融資基準を厳格化へ
・ 中国の債券利回りが低下、旧正月前に人民銀が引き締め休止との観測で
・ COLUMN-〔インサイト〕景気回復で高まる中国のインフレ圧力、金融政策「出口戦略」の発動はいつか=野村資本市場研 関氏 .最終更新:2月9日0時6

■■zakzak■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【激震2010 民主党政権下の日本】日本の存在感低下目立ったG72010.02.09
印刷する. 菅直人副総理兼財務相の国際舞台へのデビューは無難だった。カナダのイカルウィットにおいて、2月5、6日に行われた7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は、世界経済の回復を確実にするための大規模な財政支出を継続することなどを確認した。

 G7というのはG8とまぎらわしい。G7は年数回開催されている財務相・中央銀行総裁の会議であるが、G8は、G7国にロシアを加えた8カ国の首脳が年1回集まるサミットである。

 G7として記憶に新しいのは、なんといっても昨年2月ローマで行われたものだ。会議後の記者会見で中川昭一財務相が酩酊(めいてい)状態になったのだ。ただ、その当時からG7の役割はG20に移行しつつあり、G7自体の意義は低下していた。

 今回のG7は会議後の共同宣言がなかったため、新聞報道も以前ほど多くなかった。共同宣言がないのは1997年9月の香港会議以来。共同声明にこだわらない率直な意見交換ができたという見方もあるが、国際会議の主役がG7からG20に交代したということを印象付けた。

 たしかに、G7は小人数だし、暖炉端談義というものも行われた。それに会議前に犬ぞり体験も行われた。ある英字新聞に、菅副総理は自らの会見を延期して犬ぞりを楽しんだと書かれていた。ところが、暖炉端談義での菅副総理の話は出てこなかった。

 というのは、日本人政治家にとって言葉の壁は高い。会議での様子を見ると、菅副総理だけが通訳用のヘッドホンをつけているが、日本以外の国の財務大臣はつけていない。これは会議後の全体記者会見でも同じだ。要するに、菅副総理以外は普通にコミュニケーションできるのだろう。以前も、似たような状況であったが、G7だけが国際経済を仕切れる場であり、日本はその中でも経済力が良かったので、語学ができなくてもみんなが日本を注目してくれた、ところが、今や日本のGDPは中国に抜かれ、まだ不況にあえいでいる。

 会議では、ギリシャなどの公的負債の問題はそれほど大きな議題にならず、欧州連合(EU)が取り組むべき問題とされた。これで、菅副総理は日本が取り上げられなくてよかったという、きわどいギャグを言ったそうだが、要するに日本への関心が低いということだ。銀行規制問題も取り上げられたが、各国それぞれ事情や規制体系が違うので何か決まったわけではない。この意味で、菅副総理のデビュー戦は何も義務を負うことなく、目立つこともなく、ミスをしたわけでもなく、何もなかったのだ。

(政策工房会長 元内閣参事官・高橋洋一)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010/02/10 21:57
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010 2月9日 火曜日
************************************************************
★『川又 三智彦』著書出版物★
「死の意味と量子論」生と死を通した量子論的生きかた
「人生の意味と量子論」思考・生きかたを説いた凝縮本
「2020年の日本からの警告」そのときわれわれの社会はどうなっているのか?
「再チャレンジ宣言」生きてさえいれば人生何度でも再挑戦
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。
「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
************************************************************
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカンドライフを支援します。
************************************************************