(その3)11/19【水】川又三智彦社長の経済情報 ツカサは年金問題,特別会計,人身事... | 経済日記

経済日記

経済ブログ

 高台の空き地に立つと、「おおなみ」などの護衛艦数隻をはじめ、8月に退役した南極観測船「しらせ」などが目の前に見える。地図を確認すると護衛艦が接岸する桟橋まで300メートルもない。双眼鏡を使えば、右奥にある米海軍基地への艦船の出入りも把握できそうだ。

 近くの住人は「以前、過激派があの高台周辺から基地に何かを撃ち込んだことがある。警察も時々、『何かありませんか』と訪ねてくるが、出入りを防ぐような柵もない。そういえば、前の道路で外国語を話す不審な人間を見かけたことがある」と話す。

 この高台については、2004年からの自衛隊イラク派遣で第1次復興業務支援隊長を務め、サワマの住民から「ヒゲの隊長」として親しまれた自民党の佐藤正久参院議員=写真右下=も視察している。

 「現場に行ってゾッとした。RPG(携帯型ロケット推進てき弾、射程数百メートル)などで狙われたらひとたまりもない。当時、衝突事故を起こしたイージス『あたご』も停泊していたが、甲板上の乗組員の動きも確認できた。地理的条件は仕方ないが、何か対策を取らなければならない」

 最近、対馬の自衛隊基地周辺の土地が韓国資本に次々と買収されていることが永田町で問題になっているが、横須賀のこうした高台についても、安全保障上警戒すべきではないのか。

 佐藤氏は「サマワでは敵対勢力の攻撃を受けにくく、近づく者を発見しやすい砂漠の真ん中に基地を設営した。今回の場合、『保安用地』や『バッファゾーン(緩衝地帯)』として、国が所有者から土地を借り上げたり、購入したりすべきではないか。日本はもっと安全保障について真剣に考えなければならない」と話している。

【関連記事】
対馬だけじゃない!露中土地買い標的は「横須賀基地」(2008/11/18)
韓国資本の対馬買い「犯罪立件可能」と法務省担当者(2008/11/13)
対馬が買収の危機!防衛省はゲリラ戦も想定(2008/11/07)
中川、対馬に危機感…韓国資本が不動産を次々買収(2008/10/29)
「対馬も危ない!!」…韓国が竹島に続き領有権を主張(2008/08/29)
ZAKZAK 2008/11/18


★★★元厚生事務次官夫妻殺される…あの汚職次官の後任
胸刺され玄関で倒れ


山口元事務次官夫妻が殺害された自宅では、検証作業が行われた=18日午後零時25分、さいたま市南区(本社ヘリから、クリックで拡大) 18日午前10時15分ごろ、さいたま市南区別所、元厚生事務次官、山口剛彦さん(66)=写真左下=方玄関で、山口さんと妻(61)が胸から血を流して死亡しているのを近所の人が発見し、110番した。埼玉県警捜査1課と浦和署は殺人事件とみて捜査を始めた。

 調べによると、夫妻の胸には刃物で刺されたようなあとがあった。凶器は見つかっていない。近所の男性が、玄関から屋外に血が流れているのに気が付き、夫妻を発見した。鍵はかかっていなかったという。

 現場は埼玉県庁から南へ約1キロの住宅街。

 山口さんは1965年に東大法学部を卒業後、厚生省(当時)に入省。汚職事件で辞職した岡光序治元事務次官の後を受け、96年11月、事務次官に就任。99年8月に退任するまで、臓器移植法や介護保険法の成立に尽力した。

 就任当時、厚生省は社会的に激しい批判を浴びていた時期。山口さんは職員約1000人を庁内の講堂に集め、「肩身の狭い思いをさせて本当にすまない。失われた信頼を取り戻すため、綱紀粛正に取り組みたい」と就任の決意を語った。就任の記者会見でも「厚生省全体が新しく生まれ変わるつもりで取り組みたい」と語っていた。

 2001年2月には旧社会福祉・医療事業団(現・独立行政法人福祉医療機構)の理事長に就任、今年3月に辞職した。


★★★飲酒当て逃げ、警視庁警視を現行犯逮捕…自損事故も

 茨城県警稲敷署は17日、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で、同県龍ケ崎市小通幸谷町、警視庁総務部施設課管理官の警視の男(50)を逮捕した。「酒を飲んで運転した」と容疑を認めている。

 調べによると、容疑者は同日午後7時25分ごろ、同県稲敷市下馬渡の県道で乗用車を運転中、交差点で右折しようとした前方の乗用車を、右側から追い越した際に接触し、そのまま逃走。被害者の男性公務員(53)から追跡を受けている途中、約2キロ先の農道に突っ込んで止まった。

 稲敷署員が通報で駆け付けたところ、容疑者は酒臭く、足元がふらついた状態で、その場で逮捕された。「ぶつかったことは覚えていない」と話している。男性にけがはなかった。

 警視庁によると、同容疑者は同日、課のレクリエーションで、稲敷市内で1泊2日のキャンプに参加。正午ごろ、自家用車でキャンプ場に着いた後、午後3時半ごろから同僚と酒を飲んでいたが、同7時ごろに姿が見えなくなった。

 同容疑者は事前に、18日は午後に用事があるため、1泊後の同日早朝に出発すると話していたという。

 容疑者は1977年4月に同庁に採用。交通部での勤務が長く、2005年2月に築地署交通課長、06年3月に交通総務課管理官(都に派遣)となった。今年3月、総務部施設課の管理官に異動していた。

ZAKZAK 2008/11/18

Ads by Google


★★★2年連続マイナス成長も…与謝野経財相が可能性示唆

 与謝野馨経済財政担当相は18日の閣議後の記者会見で、12月に発表する政府経済見通しで、2009年度の国内総生産(GDP)の実質成長率予測について「プラスになる自信は現時点でとてもない」と述べた。08年度の成長についても厳しい認識を示しており、2年連続でマイナス成長となる可能性を示唆した。

 経財相は金融危機による世界的な景気減速で、国内企業の減産や個人消費の落ち込みが長引くと予想し「(海外の)条件や国内の条件を見ても、プラスに貢献する要素は見つけづらい」としている。

 政府経済見通しでは、02年度に0.0%と予測したのがこれまでの過去最低。マイナス成長と予測すれば、経済見通しとして初めてとなる。政府は厳しい財政運営を迫られるのは必至で、予算編成の議論に大きな影響を与えそうだ。

ZAKZAK 2008/11/18

Ads by Google

★★★小沢“奇襲”どうなる? 臨時国会、緊迫モードに突入


“禁じ手”の審議拒否戦術に打って出た民主党の小沢一郎代表=17日午後8時24分、党本部(クリックで拡大) 民主党の小沢一郎代表が奇襲作戦に打って出た。17日夕の麻生太郎首相との党首会談で、新テロ対策特別措置法改正案の参院採決を盾に、2008年度第2次補正予算案の今国会提出を迫ったのだ。「100年に一度」という金融危機を理由に衆院解散・総選挙を先延ばしする首相を挑発し、21世紀の「バカヤロー解散」に追い込む構えのようだ。

 「総選挙の洗礼を受けていない内閣だから物事を決められない」

 党首会談後の記者会見。やや顔を紅潮させた小沢氏は麻生内閣の“弱点”をこう突いた。会期末の30日に粛々と閉会するはずだった臨時国会は一転、緊迫モードに突入した。

 民主党はこれまで、新テロ法改正案や金融機能強化法改正案の採決に応じる構えだった。首相もこれを踏まえ、2大法案を成立させて臨時国会を閉めて、年末の予算編成や外交日程に専念。定額給付金をめぐる迷走を露呈した第2次補正予算案は、来年の通常国会冒頭で処理する意向だった。

 小沢氏が態度を豹変させたのは、首相がG20(金融サミット)に出席した際、衆院解散を来春以降に先送りする考えを示唆したことだった。

 「首相は2次補正予算案の提出も先送りして政権居座りをチラつかせたが、定額給付金をめぐる迷走劇はひどすぎる。政権は壊死状態に近い。このまま閉会させては、政府・与党を攻撃する舞台をみすみす失う」(民主党関係者)

 小沢氏が狙うとみられるのは、首相を挑発しての早期解散。首相の体に「暴言・舌禍の血」が流れているからだ。

 首相の祖父・吉田茂元首相は1953年2月の衆院予算委員会で、社会党の西村栄一議員との質疑応答中、「バカヤロー」と暴言を吐いたことがきっかけとなって衆院解散に追い込まれた。

 民主党は18日に予定していた新テロ法改正案の採決の見送りを決めた。臨時国会を是が非でも延長させ、徹底審議を通じて首相に解散を迫る作戦とみられる。

 小沢氏と親交が厚いコラムニストの勝谷誠彦氏は「このままでは、来年1月の冒頭解散か総辞職では。吉田元首相は『バカヤロー解散』を断行したが、首相がやるのは『バカ野郎の解散』だ」と語っているが、いよいよ仁義なき戦いに突入したようだ。

ZAKZAK 2008/11/18

Ads by Google


★★★金融サミット後も不安続々…米シティ、GMも崖っぷち


シティグループの5万人削減のニュースは世界を駆けめぐり、ロンドンの新聞販売スタンドでも見出しが大きく掲げられた(AP、クリックで拡大) 米国の経済不安は金融サミット後も一向に収まらない。米時間17日の株式市場は大幅続落。米銀行大手シティグループは5万人超の人員削減を発表し、経営危機に直面する米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は保有するスズキ株をすべて手放すなど、崖っぷちに追い込まれている。

 17日のニューヨーク株式市場は、主要銘柄で構成するダウ工業株30種平均が前週末終値比223.73ドル安の8273.58ドルと大幅続落。ハイテク株中心のナスダック総合指数も34.80ポイント安の1482.05と急落した。

 株安のきっかけは、シティが投資銀行部門を中心に従業員5万3000人を削減する大規模リストラ策を発表したことだった。同社は今年に入りすでに2万2000人を削減済みで、今回発表の分を含めると昨年末時点の従業員数37万5000人から約2割減となる。半面、役員報酬の引き下げ決定は12月31日以降に先送りしたことで非難を浴びた。

 サブプライム住宅ローン関連の損失で巨額赤字が続くシティは、資産売却やコスト削減を急いでいるが、公的資金の注入額がすでに決まっている250億ドル(約2兆4000億円)では足りないとの見方が根強い。このため同社の17日の株価は0.63ドル(6.62%)安の8.89ドルと下落。シティコープと保険大手トラベラーズ・グループが合併して現在のシティが誕生した1998年以降、初の10ドル割れとなった。

 一方、経営危機に陥っているGMは、資本提携していたスズキの発行済み株式の3%(1641万株)を223億円で売却し、スズキが全株を買い戻す。市場関係者の間では、年末にもGMが資金繰りに窮するとの観測が出ており、資金確保のための窮余の策とみられる。

 ただ、燃費の悪い大型車の販売低迷で業績が悪化したGMにとって、不振から脱却するにはスズキなど日本勢が得意とする低燃費の小型車や環境対応車の技術導入が不可欠だ。

 GMとスズキは当面、共同事業を継続する方針だが、資本関係がなくなったことで、GMの経営再建は一層不透明になっている。

 GMの17日の株価は0.17ドル(5.65%)高の3.18ドルと上昇したが、低迷脱却にはほど遠い。


■■ゲンダイ1118■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2008/11/18 23:32

★★資本主義経済の衝撃的な見通し

 金融サミットに出た麻生首相が「歴史的なものだった」と自画自賛しているうちに世界経済は破滅に向かって突き進んでいる。自動車産業は壊滅状態で、建設業は倒産続出、株価下落は底なしで、どこの国でも失業者が急増中。世界同時不況はさらに深刻化するばかりだ。金融サミットなど効果なし、米欧の税金投入も焼け石に水で、これから10年は景気回復は見込めない。資本主義経済は、まさに誰かが言った通り「100年に1度の危機!」。


★★党首会談決裂「民主徹底抗戦」

 きのう17日、民主党が急きょ申し入れてセッティングされた麻生―小沢の党首会談。小沢代表は緊急経済対策を盛り込んだ補正予算案を今国会に提出するよう求めたが、麻生首相はのらりくらりとはぐらかすばかり。この会談でハッキリしたのは、麻生首相の胸のうちは、総理の座にできるだけ長く座っていたい一心の解散先送りだけ。こうなりゃ民主党は徹底抗戦の構えで、国会大荒れ必至だ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★(株)環商事

破産手続開始決定 [滋賀] マンション分譲、戸建分譲他
負債総額 約 198億 7734万 円

 (株)環商事(大津市木下町18--8、設立昭和51年5月、資本金2100万円、川越孝司社長、従業員40名)は11月17日、大津地裁へ破産手続開始を申立て同日、破産手続開始決定を受けた。

 申立代理人は山下信子弁護士(京都市中京区二条通寺町東入、京都さつき法律事務所、電話075--257--3361)。

 破産管財人には小松陽一郎弁護士(大阪市北区中之島2--2--2、小松法律事務所、電話06--6221--3355)が選任された。

 負債総額は198億7734万円(平成20年3月期末時点、うち金融債務が130億5600万円)

 昭和48年3月の創業、昭和51年5月に法人化されたマンション、戸建分譲会社。(株)システムラボムラタ、(株)タマキコーポレーションでグループを形成、グループ中核企業として知名度が浸透していた。

 創業から法人化を経てしばらくは年間10億円に満たない売上に終始していたが、バブル景気を背景に徐々に売上を伸ばし、平成6年3月期には20億円台の売上を突破した。また、平成6年9月にJR琵琶湖線南草津駅が開業、これにより周辺地区での積極的な開発を手掛け、「アメニティ」シリーズのマンションを相次いで分譲。京阪神地区への通勤圏として人気となり、販売状況は好調に推移し、平成17年3月期には売上70億円台を突破するなど急速な成長を遂げ、株式公開も視野に入れていた。

 以後も増収ペースを維持、平成20年3月期でも88億6721万円と売上過去最高を連続更新、損益も経常で2億4854万円、当期純利益で1億2655万円とそれぞれ過去最高益を更新していた。

 しかし当初は平成20年3月期で100億円の売上を計画していたが、建築基準法改正の影響に加えて景気低迷から計画は実現せず、業者販売などで連続増収を維持していたもので、販売状況に陰りが出始めていた。こうしたなか、米国のサブプライム問題に端を発する不動産市況の悪化、金融情勢の変化から販売が一段と落ち込むと共に在庫状態も悪化。景気後退が鮮明となる中で、事業継続を断念した。


★★(株)ワールド~破産手続開始申立


業   種  スーパーマーケット経営
所 在 地  東京都武蔵野市吉祥寺南町2-3-15
登 記 上  東京都調布市菊野台3-3-3
設   立  平成9年9月
従 業 員  77名
代 表 者  奥寺 北斗
資 本 金  3,000万円
年   商  (19年8月期)75億円
負債総額  28億2,036万円

 平成20年11月14日、東京地裁へ破産手続開始を申し立てた。申立代理人は田邨正義弁護士(麹町協和法律事務所、東京都千代田区麹町6-4 麹町三幸ビル6階、TEL:03-3234-3521)ほか。負債総額は28億2,036万円。

 平成9年9月に設立したスーパーマーケット経営会社。駅近くや、都心に近い住宅街に的を絞り、平成10年12月に店舗1号となる「ワールド」柴崎店をオープン。その後、平成18年以降は「ららマート」の名前で出店を加速し、直近では「ワールド」2店舗、「ららマート」9店舗の計11店舗を展開していた。店舗増加に伴い、業績は増収基調で平成19年8月期の年商は過去最高となる75億円を計上、今年10月21日には池袋店が開店したばかりという事だった。
 しかしその一方で、不動産市況悪化により金融機関の融資状況が変化したことや、原油価格、食品価格の高騰が資金繰りに影響を与えていた。このため、11月17日決済の資金のメドがたたず今回の事態となった。



★★(株)轟ホテル~民事再生手続開始申立

業   種  温泉旅館経営
所 在 地  群馬県渋川市伊香保町伊香保106
設   立  昭和37年6月
代 表 者  轟木 裕
資 本 金  1,000万円
負債総額  19億円内外

 10月29日までに前橋地裁に民事再生手続開始の申立を行った事が判明した。
 当社は伊香保温泉郷で「ホテル轟」として旅館を経営、ピーク時の平成3年5月期には17億円内外の売上高を計上していた。しかし、近年は消費の冷え込みで顧客数が減少、特に平成16年には伊香保温泉の旅館数件で温泉の偽装表示が発覚した影響で宿泊客が大幅に減少、同社もこの影響から業績が低迷、平成20年5月期には8億円内外の売上高となっていた。

 申立代理人は小川 朗弁護士(東京都港区愛宕1-3-4、TEL:03-5425-2911)、監督委員には竹原 正貴弁護士(群馬県伊勢崎市市場2-894-1、TEL:0270-62-5589)を選任。負債総額は19億円内外。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
081118 火曜日 晴れ
--------------------------------------------------------------------------
★『川又 三智彦』著書出版物★
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
--------------------------------------------------------------------------
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカ
ンドライフを支援します。
--------------------------------------------------------------