新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

はじめに

昨年私たちは社会福祉法人「いわて共同福祉会」を無事立ち上げ、本格的に特別養護老人ホーム「はなみずき」建設に向けて取り組みが始まっています。この私たちの手による特養では「人間としての尊厳を尊重しプライバシーのある自由で安らげる生活を支えていくこと、そして、医療生協の神髄でもある組合員と地域住民の参加による開かれた運営と、安定した民主的な経営管理」を目標として掲げています。約1年後(20183)の開設に向けて、全組合員・職員の力を合わせて運動を進めて参りましょう。現在それに係る資金(寄付金)集めが急務です。目標に向けてもうあと一押し二押しのご協力を重ねてお願いいたします。

 

私たちを取り巻く情勢について

1)拡大する格差と貧困

昨年のアメリカ大統領選挙では、当初は誰も予想していなかったトランプ氏が選ばれました。様々な分析がされていますが、一番の要因はオバマ政権が年間で大きく改善できなかった経済格差と一層の貧困拡大、そしてTPP に突き進むなど多国籍企業の利益中心のグローバル化などへの中間層の大きな不満が、その根源を「移民」や「人種」にすり替える排外主義やデマを振りまく候補者に流れた結果でしょう。一方で、サンダース氏の躍進に象徴されるような、この新自由主義的な横暴に反撃する世界の動きがイギリス、ヨーロッパなどでも広がりを見せています。しかしながら、その反面各地で無差別テロは絶えず、極右・排外主義の台頭が見られているのも直視する必要があります。歴史に学べば明白ですが、貧困はファシズムの温床であります。日本においても、経済の行きづまりの中で反動的・自国中心的な政権を誕生・増長させることに警戒心を持つ必要があります。

 

2)戦争法の全面的実施、戦争する国づくりの動きが加速

昨年11月15日政府は南スーダンPKO へ駆けつけ警護の任務を付与しました。これに合わせて自衛隊では戦闘地域での医療体制の整備を急いでいます。そして、戦争する国づくりと一体となって沖縄米軍基地再編・強化が強行されています。横田、京都、岩国、三沢、横須賀、佐世保などで米軍とともに戦争するための増強が図られ、オスプレイの配備・低空訓練が日常化しています。沖縄高江ではオスプレイパッド建設、辺野古新基地建設が暴力的に進められています。辺野古を巡って福岡高裁そして最高裁は、地方自治を踏みにじり「辺野古が唯一の解決策」と国策の代弁を司法が行う不当判決を言い渡しました。私たちは平和といのちを守るため、沖縄とともに日本全土で米軍基地の増強反対、沖縄への新基地建設反対の運動をねばり強く進めて行きましょう。そして、違憲立法である戦争法(安保法制)を必ず廃止する事、それは平和憲法を守るとともに、立憲主義、民主主義というこの国の根本を取り戻す最重要課題です。

 

3)アベノミクスの破たんと一層進む格差と貧困の拡大

安倍首相がどれほど「アベノミクスの成果」を嘯いても、年連続で実質賃金はマイナスであり、2年連続で個人消費が低迷し深刻な消費不況が広がっています。2014年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」によると、非正規雇用労働者が初めて4 割を超えました。「アベノミクスで100万人以上雇用が増えた」と政府は宣伝していますが、実態は賃金が低く身分も不安定な非正規労働者が増大し、正規労働者に置き換わっています。加えて急速に進行する社会保障制度の相次ぐ改悪の中で、貧困と社会的孤立が拡大し深刻な生活困難を抱える高齢者、労働者、シングルマザーなどが増えています。私たちの周りでも健康保険が「事実上無い」ために医療機関に受診できず手遅れとなり死亡する事例も後を絶ちません。若者、働き盛り、高齢者すべての世代で広範に貧困と格差が拡大し、生存権まで脅かしているのです。

 

新春挨拶②へ続きます

 

盛岡医療生協 理事長
尾形 文智

 

岩手県 盛岡市 川久保病院

川久保病院ホームページ  http://kawakubo-hos.jp/
さわやかクリニックホームページ http://sawayaka-c.net/