今日1月7日はお正月の松飾りをおろす日。


川上村では各地区の子ども達が、各家の松飾りを集めにまわります。

集めた松を家の形にして「お宮」をつくり、16日の夜に火をつけ燃やす、これが「どんど焼き」。

県内各地で行われているこの行事、川上っ子にとってもこの季節の大イベントです。


このどんど焼きの他にも、おかたぶち・子ぶち、おんべきり、獅子舞など各地区独自の行事が目白押し。夜に行われるものが多く、なんだかドキドキしますね。


でもこれ男の子の行事なんです。・・・なので私には上手に説明ができないんですね。

かゆいところに手が届くような説明は後日、昔男の子だった人たちに語ってもらうことにします。


お楽しみに!