こんにちは川上です。

  

  

この1年で

流れのままに軽く足を踏み入れたら

そこには大きなぬかるみがあって

準備をちゃんとしてなかったんですね

(本気で安否を心配されたこともありました・・・笑)

 

大きな流れがきたのに

自分の足でしっかり踏みしめていなかったので

流れに飲まれた格好になって

 

なんとか根を張って幸運にもこうしていますが

本当に自分の心に嘘がつけなくなって

 

人生をかけてやらなきゃいけない使命を

探すことができました。

  

 

 

 

そのゴールにたどりつにくは

富士山の山頂に登る時のように

メンタルの準備と道具が必要

 

己の肉体一つで戦うのは今の僕ではまだしんどくて、、

 

 

その武器(ツール)をこの何ヶ月もの間、探してきました。。

 

 

そしてようやく見つけました、

名古屋に。

 

この武器を身につけて最強の聴く人になります。

  

 

 

 

(剣かよ・・)

 

 

学んだことを

僕の恥ずかしい自己開示を含めながら

シェアしていきます

アウトプットすると学びが深まるので。。。。

 

 

 

人の決断、行動には必ず2つのいずれかの理由があって

(意識無意識にかかわらず)

 

 

ひとつめは

マイナス(不快) を避けたい 

嫌われる、バカにされる、怒られる、めんどくさいことになる

見捨てられる、下に見られる、不安になる、イライラする、貶される、

無視される、不快にさせる、、、、

 

もうひとつは

プラス(快)を得たい

こうしたい、これがやりたい

 

 

 

そして

 

僕は圧倒的に

 

マイナスを避ける方を優先して生きていました

 

でもそうすることでここまでやってこれた

そうするしかできなかった小さい頃

それがインプットされて

大人になってらも似たような状況になると無意識に発動する

 

 

マイナスを避けるために

いい人の自分

否定しない自分

指摘をしない自分

主張しない自分

他人を頼らない自分

カッコつけの自分

目立たない自分

ミステリアス

マイルド

 

を演じてきたようです

 

  

演じてきたので、

周りに「いい人ですね」「優しいですね」と言われても

 

 

嬉しくない

 

そしてさらに自分の過去の思い出を掘り下げる

 

・戦隊モノにワクワクしない少年だった

・でも本当はリーダーに主役になりたい(土砂降りの雨の中を、「みんなこっちだ」と先頭になって進む架空の姿が浮かぶ)

・好きなアイドルがいなかった

・あからさまは嫌だ(名脇役が好きだ)

・それは表に立って失敗したくない

・だからカッコつけてさりげなくそれなりにこなす

・それを誰かに見ていてもらいたい

・自分より下の友達とつるんでいた(今の自分でも上に立てる)

・日曜日の夕飯の時「ああつまんなかった」と独り言をいう

・マジックで「天才」と落書きする

・がっかりしたくないから「これしたい」を出さない

・底の厚いメガネをかけるのが本当にいやだった、だからいつも目を細めていた、

 自然と険しい顔になった

・爪を噛んでいた

・比較、優越感、劣等感

 

 

 

 

そして最終的に

小さい頃から目的を達成するために

無意識に演じていたもの

 

 

それは

 

「リーダーに密かに憧れるカッコつけのNo.2」

 

 

(ちょっと笑けてくる・・・)

 

 

本当はリーダーになりたい

悔しいから面と向かって憧れてるが言えない

できないから興味ないふり憧れてないふりをする

離れて見てる

近くにいないからリーダーのと繋がれない

ますます遠い存在になる

まあまあのところで妥協する

 

 

自分の姿は自分で見れない

他人の見た姿がそのまま自分になる

それを自分で認識して

こうなんだ、こうすればまあまあ生きていけるんだ

 

 

これを演じることである程度満たされると感じていた

実際には対処療法なので一時的な満たされはあっても

他の症状が出てくる、

完了できないと永遠に終わらない人生の演技

 

 

ここで棚卸しできてよかった・・・  

 

 

その奥にあるのは

分かってほしい、見てほしい、思い通りにしたいという渇望が

常に満たされない不全感、、、そしていつしか自分の希望なんて通らないという諦めと不満がベースにあって不機嫌という表面上に現れる

 

 

 

その不全感に気づき、認めると、

満たされないことを周りのせいにしなくなる

まさに答えは自分の中にある

 

 

 

という気づきがありました。

 

 

でもここから、、

学んで気づいて終わりではない!

 

学ぶと満足しますよね、

知的好奇心、欲求が満たされるから。

学んでからが本当の始まりです。

ずっと学び続けてる人は逃げてます、、、(辛口)

 

その満たされた感、本当の満足じゃないし

そもそも満足と幸せの違いを考えた方がいいと思う。

 

 

 

幸せになるためには

演じてきた

「リーダーに密かに憧れるカッコつけのNo.2」

 

を「今演じてる!」を意識すること

 

 

密かに憧れない

カッコつけない

自分の人生にNo.2はない

 

 

どうせ演じるなら、

自分の人生の主役をカッコつけず堂々と全力で演じる!

 

 

 

 

   

 

ずっと他人の人生を生きてきたような気がなんとなくしている

このままでいいのかと漠然とした不安を感じている

マイナスを回避したいを優先して行動してきた

自分が本当は何がしたいのかわからない

 

 

こんな言葉に

ピンときた方、

一度自分の過去を棚卸しすることをおすすめします

 

今が一番若い!遅いということはありません。

 

 

こちらをのぞいて見てください

 

 

マインドグラフ「心の年表」