5月なのに雨が多くて苦戦のバラ | 河合萌奈同好会

河合萌奈同好会

もなか家リオデジャネイロで怒涛の新生活!
うちのわんこはかわい~もな~と
自慢のあなたはもうお仲間です!?
今頃になってクラシックギターも練習中⁉

雨が降るたびに庭の手直しで朝から忙しいですね。

せっかくの満開のバラも、雨の水分を吸って重たそうにうつむいています。

 

バラ畑。バラのお庭というよりただの畑のような。

手前のピンクのバラ、ギヨーのミコルフォンターナが枝ばかりぐんぐん伸びて…

絞り咲きのフレジュがまだ蕾がつかない、、、

 

ケルナフローラとダンポンセ。近くにレオナルドダヴィンチも植えていたし。

同じような色合いで芸がないというか何も考えていないというか。

形はね、ダンポンセは菊咲きで横張の小さなつるバラで全く違うのですが。

 

ダンポンセ 一枝に大量の花がつきますが花びらが散るときどさっと落ちるので畑に植えてます。

 

アミロマンチカのアーチ

枝が多すぎで風通しが悪いので、少し枝抜きしないとダメかも。

 

ナエマがようやく咲きました。レモンのようなさわやかな香りです。

うちの庭では遅咲きです。

また高いところで開花。今度こそ冬剪定で低く切るぞ。

 

独タンタウのスピネルと右は切り花品種のラ・プリティー

スピネルは微香となっていますが良い香りがします。

 

好きな種類のバラはうちの庭にあるから、お出かけもせず家にいるし、ギターの練習もしないとね。

今日もあまり動かず、運動不足解消には程遠い毎日で反省。