ご高覧ありがとうございます。
初めての方はこちらをご覧ください。
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
城北中学の入学試験は1日よりも2日が難しい。それは間違いありません。加えて二郎が言うには問題自体が難しいとか。そんなものかと思いましたが、たたき出した点数に目玉が飛び出ました!
★
算数15点!!!なんじゃそりゃ~(驚。ここだけで、合格者平均-58点です。何があったんだ二郎!!あまりの点数に自分で解いてみました。。。
アレ?割と簡単に解けますけど???
どうも過去問ばかり解いているので、彼の頭が少し混乱気味なのかな、、、算数がもし平均点より、16点低いとしても2日の合格点に達していました。んんん~、いくら算数が振るわないといってもこれはありえないですねぇ(汗
★
算数……15/100点(15%) 合格者平均-58点
(受験者平均61点/合格者平均73点)
国語……58/100点(58%) 合格者平均+5点
(受験者平均47点/合格者平均53点)
理科……32/70点(46%) 合格者平均-17点
(受験者平均44点/合格者平均49点)
社会……49/70点(73%) 合格者平均-2点
(受験者平均46点/合格者平均51点)
合格最低点……196点
今回獲得点……154点
(-42点)
算数……こんな酷い点数、初めて見ました、、、思わず自分でも解いてみました。やや難の問題もあるけど、、、全体的には基本問題が多いじゃないか~。57点でも合格最低点に届いたというのに、、、
国語……城北は他の同レベルの学校と比べて記述のウエイトが非常に高いです。それを承知でここ1カ月、記述対策したのですが、まぁ、それなりに成果は出てきました。あとは精度を上げていかなくては。
理科……の問2の(2)、単なる「ろうと」で良いのに「コック付きろうと」と書いてます。よく見ればピンチコックと独立してます。よって×です!!
の問2、問4も単純なミス、、、何やってるの……

★
総括……変なミスが多いです。ありえないぐらい変なミス、、、たとえば、国語のの問10の記述問題、本文でガンガン「姉」という漢字が出ているにも関わらず、変な造語で書いています。「女」偏に旁が「兄」って…… これは凡ミスとかのレベルではない。何かがおかしい。。。しばらく考え込んでしまいました。
★
そういえば、かつての教え子で入試前に同じような症状が出た子がいました。それと同じだとすれば、原因は急激な記憶の強化による頭の混乱、試験(今回なら過去問演習)疲れ、そして、試験が近づくにつれ、どうしても良い点を取らなければという焦りによるパニックのいずれか、もしくはそれらが複合的に起きているのかも(汗。その子の場合、ご両親のプレッシャーも凄かったと記憶しています。まさか我が家が……
★
そうだった、、、二郎は本来、塾のトイレに逃げ込む子だったのです。もしかしたら“あと1カ月のガマンだ!”オーラを知らず知らずに私と妻が発していたかもしれません。野生児、二郎は勘でそれをキャッチしたのかも…… そして、「ウホウホ(もう疲れたよ)」というシグナルが解答用紙に現れていたのかも……(笑)
二郎、、、君はよくやってるよ。もっともっと褒めてあげようっと!!