年に数回くる濃い〜〜1日。。。


参観日でした不安私の苦手な。。。



次男初めての参観日なので、次男を中心に見たかったんだけど、長男の教室と移動するタイミング最悪すぎて結局何にも見れなかった泣き笑い



でも、お友達も順調にたくさん出来ているし、一先ず安心。とにかく学校がめちゃくちゃ楽しいらしいです。


参観日の内容は置いといて、、、、、



ぼっちを公言している私ですが、参観日前にご近所のママとランチに行きましたヒヨコ





保育園一緒だったママなんだけど、子供が男の子2人、元気なタイプで悩みも似ていて。





ママ友の子も相性の悪いお友達がいて、トラブルがあり、子供同士はもう大丈夫みたいだけど親がバチバチな感じらしい。





Y君と長男の件も少しだけ話しました。(3家族で交流してたから)


このママ友のパパさんも子供達もY君が苦手らしく…もう無理やり仲良くしろというのも無理だし仕方ないよね。


って話になりました。


トラブルを起こさないように、とにかく関わらないように過ごしてもらえば。って


まぁ、このあとに



こんな事があったんだけど。




この保育園ママは気さくで話しやすいんだけど、何せ口が軽い泣き笑い驚くほど軽い泣き笑い


なので要注意ではある。


Y君ママとも仲良いので、私だけランチに誘って来ることに違和感があったんだけど、案の定その日Y君ママも誘ってたらしい。


Y君ママは長男がY君の事をいじめていて、嫌いらしいって聞いてたから私とランチに行くのが気まずいので断ったんだって〜

それをY君ママから聞きました笑い泣き

そうじゃないかな〜って思ってたのよ。私、とんでもなく勘が良いので昇天


てか、気まずいから断りましたなんて良く本人に言えるよね泣き笑い色々大丈夫?





参観日、Y君のママとは少しだけ話したけど参観は一緒には見ませんでした。


私も長男がY君に色々しちゃってたの知ってたし、Y君のことを嫌いなのも知ってるから気まずいと思って。


Y君ママとは、これくらいの距離感でいい。



参観中は基本1人で行動し、知り合いのママに会えば挨拶。少し話す。程度でしたが、1年生の懇談会は別のご近所のママと一緒に参加しました。



今回の参観日はベタベタしすぎず、知り合いのママともコミュニケーションを取りつつ上手く立ち回れたかなニコニコ


でも、最後の最後にお隣さんに会ってしまい、咄嗟に目を逸らしてしまった驚きやっちまったな。


余計な気を使わないために、参観中はなるべく保護者の顔を見ないで目を合わせないように過ごしてきたのに。。。


懇談が終わり、次男は学童に行かせて、家でのんびり過ごしていたんだけど、ご近所の同級生が外で遊びだしたんです。


次男が帰宅するまで遊んでて、これは帰ってきたら遊びたいとなる面倒なやつだなと悲しい



しかも、そこにお隣さんがいたから、心臓バクバクでした驚き



次男お迎え行って帰宅したらやっぱりまだ遊んでて。


このまま次男だけお家に帰すことも出来なくはないけど、状況的にお隣さんは避けられてると更に感じるだろうし、次男も遊びたがったので遊ぶことにしました。



長くなるので続く。