次男の保育園は、クラスのグループラインがあります。



多分参加してない人は1人か2人。



夫婦で登録している家庭もあるので30人が参加してます。



このライン、もちろん世間話とかはなく、必要最低限しか使われないのだけど、、、



例えば何か行事があると、お疲れ様でした。みたいなラインを流す人がいます。



私は、内容とかすごく悩んでしまう。変な言葉遣いしないか、変な人と思われないか、逆に淡白すぎても冷たい人と思われないかとか考えすぎちゃったり。。。



これはいいかなと言う内容にはライン流さなかったりしてきました。



先日の行事では、長男も参加し、踊りを踊らないとならなかったのですが、長男が覚えられず適当に動いてただけだったので、それについて


お疲れ様でした。役員さん色々とありがとうございます。その他、準備に携わって下さった方々もありがとうございました。長男が踊りを覚えられず、すみませんアセアセ



みたいや内容を送りました。


他の方は楽しかった、上手くいきましたね!子供が喜んで良かったなどポジティブな内容だったので


わざわざ長男の事をネガティブに言わなくても良かったかな、、、、とあとあと思いました。



昨日の保育発表会は、長男の発表会と被り、遅刻していくことになり、お手伝い役員の担当でしたが、出来ませんでした。


その事を知ってるのは本役員さんだけなので、ラインがきた時にそれとなく伝えました。



長男の保育園の発表会と被り、遅れてしまいますがよろしくお願いします。

と。


それについて誰からも触れられませんでした。


発表会が終わったあと、写真を送ってくれた方がいました。みなさん、その方にお礼とお疲れ様でした、可愛かったですや楽しかったですなどの内容を送られていたので、私もお礼と一言送りました。


お疲れ様でした。我が子が1人ギャン泣きで残念でしたが、みんなの可愛い姿を見られて嬉しかったです。ビデオを撮られた方、煩くてすみませんアセアセ



我が子、1人で幕が上がる前からギャン泣きで、とても煩かったので一言加えました。






長男が踊りを覚えられなかったことや、長男の保育発表会と被った事、次男がギャン泣きした事など、私事ではあるのわざわざ言わなくても良かったかな。そんな事言われても困るかな。などと色々考えてしまいましたショボーン




私は、自分を出すのか元々苦手で、友達も簡単に作れるタイプではないので、周りからどう思われるか気にしてしまいます。


変わってるとかって言われることも多いし…



長男の保育園でも、一部のママから、ん?避けられてる?なんかしたかな?って思うほど、全く話しかけてもらえなかったりするので怖いですショボーン


一言も話したことないので何か失礼な事をしたと言のはないと思う




そう言うラインにも、気さくに明るく返せるママ、凄いなと思いますチューそういうママは、色んなママ楽しそうに話してる印象。


話しかけやすいママ、憧れる流れ星キラキラ


元々の性格もあるから私には難しいですが、、