こんにちは
このブログは場面緘黙症の
中学生の息子について書いています
たまにの更新ですが
いつもたくさんのいいね!
ありがとうございます
今更なんですが
正式に場面緘黙症だと診断を受けたので
タイトルを少し変更いたしました
今後もどうぞよろしくお願いいたします
場面緘黙症 中1息子の
中間テストが終わりました
初めての定期テストの時
テスト勉強でものすごく大変な思いをしたため
始めることにしたスマイルゼミ
今回はそのスマイルゼミを始めてから
初めての定期テスト勉強がどうだったかを
書いていこうと思います
夏休み前に始めたスマイルゼミですが
夏休みに入った途端ゲーム三昧の毎日で
せっかく夏期講習が配信されたのに
後半で少し取り組む程度で
1学期の復習は中途半端に終わりました
2学期がスタートし
しばらくは夏休みモードが抜けず
なかなかスマイルゼミに手をつけませんでした
さすがにこれではいけないと思い
テスト1ヶ月前くらいから
私が声をかけて強制的に1日のミッションを
やらせるように
それプラス前回量が多くて大変な思いをした
数学の問題集に取り組ませました
テスト2週間前
テスト範囲が配られた日に
私がスマイルゼミでテスト範囲を入力
それプラス
2週間分の予定表を作成
今回予定表作成で工夫したことが
なかなかうまくいったので
それは別で書いてみようと思ってます
中間テストは5教科だったので
前回に比べて余裕かなと思ったのですが
やっぱり息子のテスト勉強は大変でした
まず取り掛かるまでに時間がかかる
始めたはいいけど、集中できていないので意味がない
後半、問題を解く段階でできなくて時間がかかる
ゆっくり見直しをする時間が取れなくて
時間をかけられなかった教科ができてしまいました
(英語と国語)
スマイルゼミでテストモードの範囲は全部取り組みましたが
苦手な社会を一緒に取り組んでみて
スマイルゼミの問題数では
教科書の範囲全てを網羅していないことがわかりました
もちろんテストによく出る大事なところはしっかり勉強できるのですが
学校のワークをいざ解いてみようと思うと
できないところがたくさん出てきてしまい
いつものように
出来ない
と泣いて勉強がストップしてしまいました
そのため
社会に関しては私や夫が説明をしてあげながら進める
という形で勉強しました
日ごろから毎日のミッションを取り組ませていても
テスト勉強を始めてみて
スマイルゼミの効果がほとんど出ていないと
今回のテスト勉強をみていて感じたのが正直なところ
ただ、毎日のミッションだけで全部が勉強できていたわけではないので
次回の期末テストに向けて
スマイルゼミの使い方を工夫していきたいと思います