馬乗馬環境馬
クローバーほぼ週1回、お金をかけられない庶民乗馬
 馬との貴重な時間と一鞍一鞍のレッスンを
 大事にしていますラブラブ
クローバー某地方山の中の中規模クラブのビギナー(4級)
クローバーほぼ毎回違う選定馬



2年以上も更新せずに日にちが経ってしまいましたが、乗馬は続けていますニコニコ


去年の3月より、クレインよりちょっと小さな規模のクラブに移籍しまして、4級も取得しました。
たぶん今、合計150鞍くらい乗ってると思います。


今日はクレインをやめた理由と良かったところを書きたいと思います。


クレインをやめた理由は
ニコ会員数が多く、先生も(今のクラブに比べると)多いので、ちゃんと私の弱点などをわかって指導してくれてるかがわからない。
ニコ内ラチがあり、誘導の練習ができない。
ニコ自馬持ちさんや調教チームに入ってるお金持ち会員さんの存在に、ちょっとビビる。
などなど


なのですが、
今のクラブに移籍して、クレインの良いところもわかりました。

それは
爆笑先生や厩務のスタッフが比較的多く、何かあった時は「すみませーん」と呼ぶと誰か来てくれる。
爆笑馬装の際に馬具を置く場所や、片付ける場所、道具や馬着の保管場所などがシステマチックに決められている。
爆笑馬装中も先生がウロウロしながら見ててくれる。特にC Bクラスはほぼ先生が付いていてくれる。
爆笑習得するステップが細かく決められている(ゆえに、それを得るまで次に進めず鞍数を必要とする)
爆笑8人馬のレッスンとか、内容的には「?」だけど、景色は圧巻。みんなでちゃんと動くと気持ちいい。

てことで、クレインは安心安全度が高め。
とはいえ、スタッフ多めといえども充分てことではないし、大きな動物を扱うので、絶対に安心安全ってことはないのですけど。

ホントのホントの初めてさんは、クレインから始めるのが良いのではないでしょうか?と個人的には思います。

次は、今のクラブについて書こうと思いますニコニコ