時にはいじめて咲かせる。ノリウツギと藤の話 | ベルベットあんよ ~お庭と犬と猫たちと。

ベルベットあんよ ~お庭と犬と猫たちと。

ネコ3匹とラブ1匹との暮らし、バラの庭や日々を書いていきます。






今日もお寄りいただき


ありがとうございます♪





2年前はちっとも咲かなかった


寄せ植え内のノリウツギが


昨年地植えにしたことにより


ぶわっと咲きました。





それで思い出したのが父の育てていた藤。



富士の花が咲かない年、



わざと小さな鉢のまま、



腰水していたことを思い出します。




わたし「なんでそうやるの?」


父「咲かないからいじめてんの 笑」




ノリウツギを見ながら、


この会話をほのぼの思い出しました。



いや、父は生きてますけれど。ゲラゲラ



足利の藤。いつ見てもすごい。




とても綺麗で香りもいいですが


締めゴ○シ木としても有名ですね。




他の木に絡まり、結局元の木は弱るという…うーん




ゆくゆくは地に下ろすと大木になる藤。


私の家にはちょっと無理かな。




今日の最後に。


近所の学校の立派な藤です。





今日は季節外れの藤の話でした。



ちなみに真冬の山でパンパン!と音がしたら、



フジが爆ぜてる音かもしれません。