「泣く効果」

上のイラストは

普段は泣かない男が

大泣きするときの画像を

作ってください、と

AIにリクエストして

出力されたイラストです




今年は

悲喜こもごもの1年

でしたでしょうか。


喜び1色?


悲しみ1色?




1年を締めるに当たって

良くやった!

誰が褒めてくれなくても

褒美をあげましょう

自分に!




大声で誰も褒めてくれない!

みんなな前で

嘘泣き

してみるのも

いいかもしれません。




今晩NHKで

草刈正雄のファミリーヒストリー

特別編

放送されます。

21:00

です。



泣けるはずです。

家族で

泣いて観るのも

いいかもしれません💦




泣くことはメリットだらけ!

ストレスを軽減する

【涙】の癒し効果とは




ストレス軽減の効果

このように、ストレスがたまっているときに涙を流し泣くと、セロトニンというホルモン(別名脳内幸せホルモン)が分泌され、 ストレス物質であるアドレナリンが過剰分泌されることを抑制し、ストレスが軽減されます。


たくさん泣いた後に、 気持ちがすっきりして急にお腹がすいたり、 前向きな気持ちに切り替わっていくのは、こういった理由からなんですね。



鎮痛効果

子供が転んだとき、 涙をボロボロ流して泣きますが、涙を流すことによりエンドルフィンというホルモン(こちらも別名脳内幸せホルモン)が分泌されます。



エンドルフィンにはモルヒネ同等かそれ以上の麻酔・鎮痛効果があるといわれています。