プレビューのみ

本編視聴はAmazonレンタルにて


原作 : 磯田道史

監督 : 森田芳光

主演 : 堺雅人

仲間由紀恵

松坂慶子


幕末から明治。 激動の時代を知恵と愛で生き抜いたある家族がいた――。

代々加賀藩の御算用者(経理係である下級武士の猪山直之 (堺雅人)は、 家業のそろばんの腕を磨き出世する。 

しかし、親戚付き合い、 養育費、 冠婚葬祭と、 武家の慣習で出世の度に出費が増え、いつしか家計は火の車一家の窮地に直之は、 "家計立て直し計画"を宣言。 

家財を売り払い、 妻のお駒 (仲間由紀恵に支えられつつ、 家族一丸となって倹約生活を実行していく。 

見栄や世間体を捨てても直之が守りたかったもの、 そしてわが子に伝えようとした思いとは――。 

世間体や時流に惑わされることなく、つつましくも堅実に生きた猪山家三世代にわたる親子の絆と家族愛を描いた物語。






磯田道史によるもう一本の映画

『殿利息でござる』




Amazonprimeで視聴可能

原作 : 磯田道史

原本 : 『穀田屋十三郎』 

            『無私の日本人』に所収

監督 : 中村義洋

出演 : 阿部サダヲ 瑛太 妻夫木聡 竹内結子


資金を調達し運用し宿場町を助ける話し

しかも、殿に貸し付ける。

前代未聞の奇策

は果たされるのか



金欠のため、 百姓や町人へ容赦なく重税を課していた仙台藩。 中でもさびれ果てた小さな宿場町・吉岡宿では、破産と夜逃げが相次いでいた。 


町の将来を心配する十三郎は、知恵者の篤平治から宿場復興の秘策を打ち明けられる。 それは、藩に大金を貸し付け利息を巻き上げるという、 百姓が搾取される側から搾取する側に回る逆転の発想であ

った。計画が明るみに出れば打ち首確実。 


必要な資金は千両。 現在の3億円という大金を水面下で集める、 前代未聞の頭脳戦が始まった。 






『無私の日本人』に所収されている

もう一人の人物『中根東里』



栃木県佐野市郷土博物館にて時折り

『中根東里』の企画展示会が開催される。

私が訪れたとき、館長さんは中根東里先生と呼んでいたが、地元の人は先生と呼ぶ。

伊豆下田に生まれ栃木佐野に定住し、人々を教えた。




偉大な詩人、儒学者

しかし、無名、清廉で通した。

預かることになった芳子と地元民に知松庵を開き

指導した。



残した名言いくつか紹介

水を飲みて楽しむ者あり。錦(にしき)を着て憂うる者あり。

人の過ちをいわず、わが功を誇らず。

出(いず)る月を待つべし。散る花を追うことなかれ。




佐野と『司馬遼太郎』にまつわるエピソード

敗戦の色が濃くなった昭和201945)年6月、この学校に戦車隊が移駐し てきて、将校たちが学校の裁縫室に寝起きした。 


この将校の中に福田さんと いう人がいた。まだ中根のいた庵は残っており、福田さんは、その横を散歩 しては、植野の村人と歴史の話をしていた。 


この福田さんが、どの程度まで 中根の話をきいたのかはわからない。ただ、ひとついえるのは、戦後この福 田さんが中根のように心をこめて文章を書きはじめたことである。福田さん のペンネームを「司馬遼太郎」という、と磯田道史さんは書いている。





生き様