【チェーン化】 | 河原商店

河原商店

毎度、毎度の「河原商店」です!!

サーロンの駆動方法は少し変わっていて、バイクで言う1次駆動の部分が、ベルト駆動になってます。ベルトにする事で、衝撃の緩和と、静音効果を狙ってると思われます。そしてもう一つ大きな違いは、2次駆動ギアの支点が、アクスルシャフトと同軸なので、スイングアームが可動してもチェーン張力が一定なので、チェーンに遊びが要らないんです☆コレで、スイングアームの可動範囲を大きく出来るので、オフロードバイクにもってこいですね☆



ただ、ベルトだとプーリーに小石等が噛んでしまうと切れやすいみたいなので、「チェーンに換装」。(山の中で、ベルト切れたら...)


交換作業。アクスルシャフトと、2次プーリーが同軸なんで、リア周り全て外さなければなりません。


アクスルシャフトを外すのに、特殊工具要るんやけど、微妙に合わなかったので、少し工具を削った。


今回は、ウチのガレージで作業したんやけど、バイス台が無くて、このスプロケットのネジ外すのに苦労したなぁ。


ココのプーリーの回り止めに、ステムナット締める時のフックレンチが便利☆


作業が完了し、走ってみたら...


「う、うるさい!!」


因みに音量を測る。 


75.6dBやったら、それ程ではないと思いますが、結構な高音質な音なんで、結構気になります。


色々、調べてコレに辿り着き。投入!!



どういう事!?何も変わらず...


で、何日か走ってたら、慣れなのか、あんまり気にならなくなって来たので、再度計測。


同じやんか!?このアプリ信用出来んのか??

また、違うアプリで測ってみよう。