【丹田は見えない球関節?】

昨日はメンテナンスでいらしている50代男性のプロダンサー(ヒップホップ)の方から面白いヒントを頂きました。
(超有名歌手などの振り付けをしたり、ワールドツアーに参加していた実力者)


何年も前から週一40分コースでいらしていて、施術後に骨盤の模型を持たれて雑談して楽しんでます。

そして症状が取れてどんどん身体が細く表現できるように進化しているそうです。



今回ダンサーの方が言われたのは「恥骨結合は全身の骨格の中で唯一左右で関節になってる。」
「恥骨結合に意識すると両足が安定するのでは?」

面白い!確かに頭蓋骨は左右になってるけど縫合だから、
背骨も一つ、仙骨も一つ、鎖骨は2つあるけど胸骨で接続。

恥骨結合唯一の存在!!!



以前は左右の大腿骨頭が骨盤に接触する部分と両肩関節を四角形にイメージして、ダンスの動きを調整している話をされた。


それと、僕は太極拳で仙骨の角度の大切さを教えられている。




今朝、身体の観察の為に散歩していると・・・

恥骨結合、左右大腿骨頭と骨盤の接触部、仙骨

この4つの形あるものを意識して、
形の無い丹田をイメージしていけば良いと思った。



身体を前傾して走る。
体幹をねじる。
ダンスや太極拳をする。
散歩をする。


見えない丹田の球体が様々な動きに肩関節や股関節の球関節のように働かせれば、無駄がなく美しい動きになると思った。



P.S
昨日の施術で右腰の古傷を発見!
いつもと45度違う角度にしたら見つかった!

ダンサーの方の触られた痛みの表現が、

「古傷に触れた時の痛みの感覚が、ずーっと忘れられた痛みにやっと気付いてくれたと腰の筋肉が言っている感じです。」

面白い!



昨日、妻のバースデーをフレンチで、初めてA5ランクの黒毛和牛を食べました!柔らかくて美味しい(^^)








心と体が楽になるニャンコボディとは?


無料で読むだけです(^^)

下記をクリックして読んで見て下さい!

【ニャンコボディへの道 13回無料講座】


【ニャンコマインドへの道 13回無料講座】

こちらはテーマ別で見てください。