◆クリスマスの12日 Twelve Days of Christmas


こんにちは、モリモリです。


今頃クリスマスの絵本や歌の記事?


・・・と思われるかもしれません。


たしかに日本ではクリスマスデコレーションやツリーもきれいに片付けられていることが多いですね。


英語圏の国々ではどうでしょう?


一般家庭では、26日にはサッサと片付けてしまう派から1月中ずっと出しっぱなし派まで、人それぞれのようですが、年を越してツリーを飾っている人の方が多そうです。


有名なニューヨークのロックフェラーセンターのクリスマスツリーや、ロンドンの街なかのデコレーションなども、たいていは1月6日ぐらいまでは飾ってあるということです。


むしろクリスマスは12月25日が始まりで、その日から12日間をお祝いするという風習がヨーロッパなどでは多いと聞きます。


そんなクリスマスの12日間のうた、その歌を題材にした絵本が“The 12 Days of Christmas ”です。


先日の「親子で英語を楽しもう♪・クリスマスソング編」 では、

歌詞に沿って折りたたまれたページを長~く広げられるこの絵本(ボードブック)を使って歌ってみました。

いわゆる「きりなしうた」とか「つみあげうた」という形式の歌です。


12日目に向かっていくにしたがって歌詞が長~くなるのですが、


一番最後の音譜 A partridge in a pear tree~というところだけでも、

自信満々に元気よく歌うと、なんとなくそれらしく聞こえちゃうかもしれません。

せっかくだから、(何が?)覚えて歌ってみましょう!!!


音譜 A partridge in a pear tree~



ほら、楽しくなってきたでしょ~~~クラッカー



日本語版は、芸能人の方の翻訳が多いようですね。



クリスマスの12にち (世界傑作絵本シリーズ)

エミリー ボーラム・絵 わしづなつえ(小鳩くるみ)・訳


クリスマスの12にち (世界の絵本)
ブライアン・ワイルドスミス・作 石坂浩二・訳



クリスマスは12日つづく―恋人たちのマザーグース

ドロテー ドゥンツェ・絵 岸田今日子・訳



「親子で英語を楽しもう♪」(キュポラ川口)次回開催予定


 いま何位でしょ?   にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ