「チッチとサリー」と聞いて心ときめく乙女はすでにオバサン? 失礼。。

 

話は秋の夜長にチッチと鳴く虫の音。

 

数週間前、夜眠りにつこうと布団に入ったら、寝室のどこからか「チッチッチ」と虫の音が断続的に聞こえてくる。 しばらくして鳴き止んだかと思ったら、また「チッチッチ」と。

 

気になって明かりを点けて部屋じゅうを点検しても、音色の主は見つからない。

諦めたら、ほどなく眠ってしまったようだ。

 

朝、目を覚ましリビングに行くと、部屋のどこかでまた「チッチッチ」が。

 

目を凝らしてふと目線を食器棚の方に移すと、なんと取っ手の部分に小さな虫。

しばらくすると、その虫の尾がブルブルっと震え、そこから例の美しい音色が「チッチッチ」と。

犯人というか、その声の主が見つかった。

失礼ながら、あの美声とは似つかわしくない姿で。

 

昨日の夕刊の記事で、この虫が「カネ子」、いや鳴くのはメスを求めるオスだから「カネ雄」?

実名「カネタタキ」と判明した。

 

それからというもの、我が家にはお金が「ザックザック」ということには未だなってない。

スリッパは本当に必要?
皆さんはどう思います⁉️

先日、私の整体院に予定より少し早く到着した40代男性。
先客がいらっしゃったので、和室のソファーで少し待って頂いた。 そして準備が整い声を掛けると、畳の上で何とスリッパを履いていた。

その時は黙って何も言わずに、あとで拭き掃除をした。

その前にも同じようなことがあって、その人は若いひとだったので『スミマセン、ここではスリッパは脱いで欲しかったです』と諭したあとで、先に私が注意を促しておけばよかったと反省した。

考え方にもよるが、部屋の床を何時もきれいにしておけば、スリッパなど必要ないとも思える。
かえってゲストが足の悪いお年寄りであったり、何かの拍子でつまずくと危ない。

冬は暖かそうでいいかも知れないが、家のなかで靴を履く習慣があまりない日本人にとって、スリッパって一体何だろう?
いわゆる潔癖症と言われる人は、マイスリッパなどというものを携帯したり、こっそりアルコールで拭いているのか?

幸いにも今のところ、スリッパに関するトラブルは発生していないが、どうも私の心は晴れない。

 

只今、台風16号接近中!



 

 

 

随分と長いことブログを書いていませんでした。

みなさんお元気でしたか?

私は7月中に新型コロナワクチン接種を終え、2回目の後は37.5度まで発熱し、ちょと辛かったです。

 

先日メガネを新調しました。

最近になって新聞を読むときなど、メガネを外すことが増えてきてしんどくなっていたのです。

メガネ屋は上永谷にある「富士メガネ」

本社が北海道で、昔からずっとお世話になっています。

 

もしかして前にも書いたかもしれませんが、このお店は行くと何時も決まって帰るとき気分がいいです。

スタッフの皆さん誰もがすぐれた技術をお持ちで、接客がとても丁寧で礼儀正しく品がいい。

 

ここに来るといつも「ああー 来てよかった」と気持ちになります。

そしてそれを私も見習いたいと思い、頭の中にメモ帳を忍ばせて行くようにしています。

 

自慢話で、私のメガネフレームは前回と同じオーストリアのシルエットというメーカー。

とても気に入っています。

愚かな話で、掛けているのが分からないほど軽すぎて、何度かメガネをしたまま顔を洗ってしまいました。

また、気を付けないと! (はぁー)