『令和三年・2021年10月20日・世界遺産 元離宮 二条城』

 既に令和六年五月の段階で、外国人観光客が多過ぎる事による観光公害なるものが発生しているそうです!。

 京都市は既に飽和状態だそうで。
 
 そんな状態になることを見越して、令和三年10月20日に二条城を訪問しました。

 元離宮 二条城と呼ぶのが正式名称のようです。

 世界遺産です。

 私が訪問したときは空いていた?ようです。

 二条城は全域が世界文化遺産で史跡。

 二の丸御殿(6棟)国宝

 東大手門等(22棟)重要文化財

 二の丸御殿障壁画(1016画)重要文化財

 二の丸庭園 特別名勝

 とまるごと日本の宝です。

 全人類の宝でもありますね。

 二条城についてGoogleの口コミを見たところ、イロイロと気になる事が書き込まれておりました(^。^;)。

 観光客が多い!。

 八割は外国人だそうで。

 なんと言っても徳川将軍の城やから当然やよね。

 午後になると入場券購入の長い列が出来る。

 なので入城は朝一番が良い。
 まぁ、これも人気あるところは皆そうよね!。

 二条城内の和楽庵にてお抹茶体験が出来る。

 一番印象深かったのは、京都人にとって徳川家康は憎き人になるそうです。
 理由は京都から都を奪った事やそうです!。
 そのため京都人には二条城は人気が無く、修繕費用の寄付もあまり集まらないとの事です。