仲ノ町駅と山口県道150号線 | 国都道府県道愛好会3

国都道府県道愛好会3

自分が走った国道、都道、府道、県道、道道を紹介するブログです。

千葉県の仲ノ町駅です。

2014年8月13日の写真です。

駅舎とか車両もリニューアルされてますね。

山口県道は

銭壺山公園線

 

銭壺山公園からスタート。

山道をくねくねと下っていきます。

下っていくと住宅団地があって、通り過ぎると国道188号にぶつかり終点となる。

ちなみに国道に出る交差点は一時停止なので、通った時は取り締まりしてました。

 

12月27日(水)の記録

6:16 ホテルを出発

6:27 赤嶺 ゆいレール 那覇空港行き

6:31 那覇空港

6:34 朝食タイム

ドトールなんていつも混んでるから入らないんだけど早朝で空いてたから入れました。

まだ人も少ないですね。

保安検査場もスイスイ通ってバス乗り場へ。

8:00 那覇空港 RAC861 南大東行き

プロペラ機ですね。

ちなみにRAC(琉球エアコミューター)はJAL系なので、いつもANAですけど、JALのマイレージにも入りました。

8:55 南大東空港

本当は船で行きたいけど360kmくらい離れているから・・・飛行機だと1時間なんだけどな。

天気は・・・小雨です。

9:09 本当はレンタルバイクの予定でしたけど、雨なのでレンタカーを借りて出発

海軍棒

波が高いので通行止め

本当はプールがあるのですが、波で浸食されてます。

 

9:34 亀池港

ここも当然通行止め

防波堤まで波がかかって滑りました。

冬はやっぱり荒れるんでしょうかね。

 

日の丸山展望台

ほぼサトウキビ畑の島というのが分かります。

集落は役場付近しかないですかね。

10:18 北港

港は台風並みの風でしたが、内陸に行くとそれほど風を感じませんでしたね。

 

10:46 星野洞

他に2人ほどいましたけど

静かでした。

こんなところに

鍾乳洞があるなんて知らなかったな。

 

11:32 旧南大東空港

今はラム酒の会社の事務所になってますが、実は内装は昔のままです。さすがに写真は撮ってませんけど。

ちなみに滑走路だったところはこんな感じ。

11:47 食堂で食事

海が荒れていて刺身はありませんでしたので、沖縄そばとジューシーで。

12:17 西港

フェリーはここに入港します。

昨日の17時に出たフェリーです。本当は乗りたかったけど天候の影響で日程がずれるので飛行機にしました。

12:39 JA南大東で給油 4L入りました。

12:50 大池展望台

オヒルギ群落がみられると言いますが

これかな?

どれだかあまりよくわかりませんでした。

 

13:05 シュガートレイン線路跡

昔は島を一周する鉄道があったようですね。

 

13:30 南大東空港

 

14:45 南大東空港 RAC735 北大東行き

那覇空港から南大東に来た飛行機がすぐに北大東に行くので、乗り継ぎの人がほとんどです。

北大東空港までは距離が近すぎるので、いったん南大東島をぐるっと1周してすぐに着陸態勢に入ります。

15:05 北大東空港

それでも通常料金は1万円くらいかかります。3か月前に買ったので6160円でした。ちなみに那覇~南大東は13440円、北大東~那覇は13770円でした。

 

宿の送迎で民宿へ

文化財の宿なので本館でもよかったけど、

結構人が来るそうなので、別館で。

窓の外にはヤギ小屋が。

天気が良ければレンタカーで走ろうと思いましたが、雨なので散歩。

西港に行ってみました。

いきなりすごい遺跡?があってびっくりします。

燐鉱山の跡でした。

港を見ると

クレーン車が船を下ろしていたのでずっと待ってると

今朝南大東で見たフェリーがやってきました。

フェリーと言っても桟橋も何もないので、人間もクレーンで降ろされます。

自分も乗りたかったな。

車もこうして

吊るされます。

実はこの後民宿でこの車の人たちと合いましたけど、普通のおじさんでした。品川ナンバーだから東京の人ですかね。

サラリーマンじゃこんなことできないから、時間に余裕のある人たちなんだろうなあ。

 

ちなみに料金は往復で11000円くらいと安いですけどね。

 

居酒屋は水曜休みだったので

商店で買い出しをして帰ってきました。

 

 

さて、今日はドラッグストアに行くためにたまにはバイクに乗ってお出かけ。

あとは、軽く運動してWOWOWのエヴァンゲリオンの映画を見て

 

もうやることないな。

 

やっぱりどこか行ってないと落ち着かない病気かな。