石川県道149号線 | 国都道府県道愛好会3

国都道府県道愛好会3

自分が走った国道、都道、府道、県道、道道を紹介するブログです。

潮津串線

片山津温泉の北にある源平橋詰交差点で県道39号に接続してスタート。まっすぐゴルフ場に沿って進むこともできるが、写真の交差点でいったん右折し、住宅地を抜けて再びさっきの直進路と合流する。バイパスは県道になってないようだ。その先は田園地帯を快走し、村松町交差点で県道145号に接続し実質終点となる。串地区はもう少し先にいったところです。

 

11月24日(金)の記録

全体図

 

7:09 別府港

7:36 由布岳

8:13 セブンイレブン九重インター

9:14 湯浦パーキング

9:37 内牧駅

10:15 肥後大津駅

10:41 立野駅

中国人?観光客でいっぱいでしたね。

11:12 垂玉温泉

うどんと野菜は近くの釜の蒸気で蒸しますが、セルフサービスなのはびっくりしました。楽しいけど。

体験代込みで1400円。

牧場脇を通って

南阿蘇パノラマライン展望所

12:52 高森駅

トロッコ列車もあってにぎわってましたね。ワンピースコラボかな。

13:56 エネオス矢部 180円/L 16.0km/L

14:08 通潤橋

14:28 津留

こんなトンネルを通ります。対向車は郵便局のバイク1台でした。

国道445号に入ります。酷道の一つですが、和歌山の山道と比べたら余裕です。

ただし、交通量は結構多いです。

15:48 梅の木轟公園吊橋

コンクリートなのでそんなに揺れません。

16:24 樅木の吊橋

こちらはやや揺れます。

下にもあります。

17:47 さがら温泉

食事は宿泊者専用でした。

18:48 人吉のホテルに到着

走行距離は329.9kmでした。

19:15 ラーメン屋で食事

ホテルも新しかったですけど、豪雨被害の影響があった地域で、ラーメン屋もコンテナだから

狭かったですね。味はいいけど。

19:53 ローソン人吉駒井田町

朝食を買ってホテルに戻ります。

盆地なので夜は寒いです。