フレンド | 河内のオッサンのブログ

河内のオッサンのブログ

https://imagebean.com/

『フリーダム』の向かいにある昭和レトロな喫茶店で初めての昼飯初心者マーク音譜

 

 

IMG_8988.JPG

 

 

『フレンド』を紹介しとくでこちら音譜

 

 

IMG_8985.JPG

 

 

ごっつい悩むがな…汗悩

 

 

IMG_8986.JPG

 

 

「チャンポン」を注文拍手音譜

 

 

IMG_8977.JPG

 

 

ええビジュアルやでgood

 

 

IMG_8979.JPG

 

 

野菜は摂らなあきませんよ~~~あかん

 

 

IMG_8978.JPG

 

 

「冬瓜汁」が腸に沁みるで~~QOO音譜

 

 

IMG_8982.jpg

 

 

う、美味い!!!!ビックリマーク

 

 

「冬瓜」の画像検索結果

 

原産はインド東南アジア。7 - 9月に収穫し、実は大きいもので短径30 cm、長径80 cm程度にもなる。

完熟後皮が硬くなり、貯蔵性に優れる[2]。丸(玉)のままなら冷暗所保管でまで日持ちすることから、冬瓜と呼んだ[2]。一般的に音読みでトウガン(トウガ)と言い、冬の瓜と言うと他の類ではなくトウガンを指す旨が主である。完全に熟したトウガンは約半年品質を保つという。国内栽培は平安時代成立の『本草和名』に記載があり、同時代に入っていたが渡来詳細は明らかになっていない[3][4]

購入時の選別は重量感のあるもの、切り売りで果肉が見える状態は種子がふんだんに詰まり、表面がみずみずしいものが良品の目安となる[3]。長期保存の場合は常温で[5]、切り口を入れた場合は冷蔵庫に保管し早めに消費する。

 
 
 
 
 
 
 
IMG_8980.JPG
 
 
前に解説したけど、沖縄の「チャンポン」は「」やのうて「」ですわ白いごはん音譜
 
 
IMG_8983.JPG
 
 
う、美味い!!ビックリマーク
 
 
IMG_8984.JPG
 
 
 
 
 
ごちそうさん一休さん
 
 
 
 
IMG_8976.JPG
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレンド

チャンポン(ドリンク付き) ¥600円

 

フレンド - 地図

 

https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47008523/

 

 

 

 

 

 

 

 

この日から「沖縄全島エイサーまつり」が始まったんや祭

 

 

沖縄全島エイサーまつり

 

 

http://www.zentoeisa.com/

 

 

 

 

 

 

IMG_8990.JPG

 

 

ゆるキャラも登場してごっつい盛り上がってたがなはっぴ

 

 

IMG_8993.JPG

 

 

 

露店も出ててこの辺りの雰囲気が一変してたわヤキトリ

 

 

 

IMG_8996.JPG

 

 

 

来年、ワシも参加しよかな…祭

 

 

IMG_8997.JPG

 

 

 

せやけどこんなスーツ買う奴おるかコレはてなマーク

 

 

IMG_8998.JPG

 

 

 

演歌歌手やんけ爆笑爆笑爆笑

 

 

 

全島エイサーまつりとは?

 

 

沖縄全島エイサーまつりについて

「沖縄全島エイサーまつり」は、毎年旧盆明けの最初の週末に行われる、1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つとなりました。

「まつり」には本島各地から選抜された青年会などの団体や、全国の姉妹都市や協賛団体からのゲストが集結します。会場に鳴り響く三線、歌、太鼓のリズムに酔いしれ、その迫力あるバチさばきに感動しながら、本場のエイサーのだいご味を思う存分味わうことが出来る一大イベントです。

まつりは3日間に渡り、金曜日のまつり初日には、国道330号コザ・ゲート通りでの「みちじゅねー」、そして土曜日の中日が沖縄市青年団協議会による「沖縄市青年まつり」日曜日が「本祭」として、全島から集められた青年会による、エイサー大会が沖縄市コザ運動公園で開催されます。

また、運動公園サブグラウンドで同時開催される「ビアフェスト」との相乗効果で会場周辺では、夜遅くまで祭りの賑わいが続きます。

 

 

 

 

 

 

 

沖縄全島エイサーまつり 道じゅねー

 

 

 

 

 

 

2018年8月31日