敬意を表して東京大学です。
1〜20位までで関東圏以外は灘高校(兵庫県)、西大和学園(奈良県)、ラ・サール(鹿児島県)、東海(愛知県)、東大寺学園(奈良県)の5校で全て中高一貫私立高校です。
京都大学です。
1〜20位までで近畿圏以外は旭丘高校(愛知県)、岡崎高校(愛知県)、東海(愛知県)の3校でした。旭丘、岡崎は公立高校です。多様性では公立高校出身者が多い京都大学の方が特長があります。
東京大学は関東圏中心、京都大学は近畿圏中心の国立大学になりました。大阪のトップレベルの生徒はどうしても東京大学に進学したければ、高校受験で灘高校に進学していました。
私は府立高校から京都大学理学部に現役合格でした。2年生が終わるまで部活で、3年になると理系5クラス、文系5クラスに分かれました。学年トップと2番は別格で京都大学医学部、大阪大学医学部に現役合格しました。学年トップと2番には同じクラスになったことがないので、5番以内でした。塾には行ったことがないので「未塾児」で私立大学の受験も経験がありません。
京都大学については下記に書きました。
私は北野高校出身ではありません。日比谷高校、京都府の洛北高校と並んで、旧制一中です。