画像はツルハウエルシアの株価チャートです。時価総額はほぼ同じです。私は薬剤師数は過剰だと考えています。経営統合によって地域ごとのドラッグストアは集約されると見ています。

 

同業他社が多く、全国に2真由子5千点あるようです。個人経営の薬局は経営が難しいでしょう、

 

また、「教育分野の規制緩和」で乱立した薬剤師国家試験の合格率の低い私立大学薬学部は淘汰されると考えています。附属病院のある慶應義塾大学、北里大学や近畿大学、伝統のある東京理科大学、星薬科大学等と合格率の低い私立大学薬学部とは「似て非なる」と考えています。経営者は教育を「ビジネス」と考えていて、薬剤師国家試験の予備校になっています。そのような私立大学にも「私学事業団」から補助金が出ています。

 

 

1年前の今日、書いたブログです。

ツルハHDは2日間で990円(▲10%)の下落(3月2日)

テーマ:個別株

ドラッグストアツルハHDは2日続落でした。28日の終値の9,590円に対して2日の終値の8,600円は約10%の下落率でした。流石に下げ過ぎと考えて8,770円で100株、買いましたが早速の含み損です。テクニカルには信用倍率移動平均線とσを見ながら判断していますが、8,600円まで下がるとは想定外でした(最安値は8,580円)。28日までは5日移動平均>25日移動平均でしたが、1日からは5日移動平均<25日移動平均です。

 

買うタイミングが早かったようです。

 

昨日はドラッグストアの株価が低迷(3月2日) からチャートと表を再掲

昨日はドラッグストアの株価が低迷しました。下のグラフは先週からの終値の推移です。朔日の終値は年初来高値と比較すると10%前後の下落でした。