株価の動きのケーススタディになるので「楽天」のテーマで継続的にブログを書いています。

 

楽天Gの株価は再び550円割れ(11/8) 

楽天銀行と住信SBIネット銀行の2Q決算(11月7日)

【速報】楽天グループの3Q決算は2084億円の赤字(11/9)…

楽天グループは前場で高値の後、ジリ安(11/13)

楽天グループの株価は530-580円のボックス圏(11/13)…

楽天グループの終値は600円超え(11/29)

のフォローアップです。

 

11/21から5日移動平均>25日移動平均となり「ゴールデンクロス」しました。

 

12/6の取引終了後に楽天グループ楽天銀行株を海外市場で2550万株、売却することを発表しました。売出価格は2,470円です。また、12/8にはドイツの第4の携帯キャリア1&1社が5Gのサービスを開始しました。

(関連ブログ)

楽天銀行の株価はどうなるか? ②(12月7日)

Deutsche Telekom と1&1の株価(12月9…

 

携帯キャリア4社ともホルダーなので、楽天グループについては戦略の見直し、先行3社については安定した配当利回りを期待しています。

 

チャートをアップしました。

(前ブログの再掲)

 

2019年12月期から赤字決算です。

  • 2019年12月期:▲319億円
  • 2020年12月期:▲1142億円
  • 2021年12月期:▲1338億円
  • 2022年12月期:▲3729億円
  • 2023年12月期(1〜9月):▲2084億円