永らく「アラカン」にしていましたが、70歳を超えたので「FX•株予想•為替」に引越ししました。私はFXはしないので、個別株の分析が主になりますが、政治の係りが大きいので、政治の動きについても書いています。その他、「食」と文化としての「旅行」、「大学」、「将棋」にも関心があります。

 

今日は晴です。毎日新聞の有森裕子さんと池上彰さんの対談を興味深く読みました。有森さんは聖火リレーの招待を辞退しました。組織委員会が方針を決めるのではなく、個々の判断に委ねられました。2020東京五輪の総括はできていません。2013年に東京開催が決まりました。「復興五輪」が掲げられました。私が思いつくままでも

  • オリンピック・エンブレムの盗作疑惑
  • 「アンビルドの女王」の設計した新国立競技場
  • 膨らむばかりの開催費用
  • 「安全・安心」の根拠を示さない前首相
  • 「聖火リレー」の強行
  • 「無観客」の東京五輪
  • 天皇陛下の開会宣言に立席が遅れた前首相
  • 組織委員会幹部の汚職と某大手広告代理店の詐欺事件
  • 映画監督の放送内容に関するNHKと誤報

 

情報過多なので、TVはニュースとサンデーモーニングしか見ません。G7広島サミットについては批判が出ていました。東京都での自民党と公明党の関係がもつれているようです。1999年からの連立政権は曲がり角なのでしょう。憲法「改正」、安全保障政策等、考え方は違います。LGBTQ法案については、自民党に「守旧派」が根強いです。ニュースは長野県での殺傷事件を大きく取り上げています。

 

 

今日の全国紙朝刊1面(5月24日)

テーマ:新聞

今日は晴です。G7広島サミットが終わって1面トップはバラけました。1月23日に召集された第211回通常国会は150日の会期で6月中旬に終了予定です。私はF7広島サミットが成功裡に終わったと評価しています。私の立場はどちらかと言えば、「革新」です。前首相も元首相も全く評価していません。多分、前と元の首相の生育歴と大学を卒業してからの就業経験の評価によります。岸田首相は私は支持しています。ドイツのメルケル前首相は現実主義者でした。また、国民に対して分かりやすく話す力がありました。前首相も元首相も、国民に対して分かりやすく話す能力に欠けていたと考えています(人によって判断が違うので要確認)。

(6:30PM、以下コメント追記:岸田首相は開成高校→早稲田大学→某都市銀行の経歴です。それぞれに多くの友人、知人がいたと思います。前と元首相に欠けているのは成長期における交友関係です。私は前首相のダンボール会社での友人、知人の話を知りません。人を評価して育てるのではなく、自分の意に沿わない人は切るのではどうかと思います。)