楽天(4755)株の行方(11月1日)

楽天(4755)の信用取引は11勝2敗(11月3日) の派生ブログです。

 

売買代金の多かった銘柄(11月3日) に書いたように、株の2日の売買代金は約40億円で薄商いです。

 

株価チャートは再掲なので説明は省きます。「逆三尊」と言うようです。まだ、NY市場は開いていませんが、米国ダウ先物、日経先物が下げています。楽天のADRは680円でした。

 

AmazonとeBayの年初と現在の価格は

  • Amazon:約170ドル→92.12ドル(▲46%の下落)
  • eBay:約67ドル→38.06ドル(▲42%の下落)

米国ではeコマースはピークアウトしたのでしょうか。年初から右肩下がりです。また、衛星携帯の AST SpaceMobile 社の株価は年初から▲23%の下落、ドイツの1&1社の株価は年初から▲43%の下落です。ドイツ最大の携帯キャリアの Deutsche Telekom は+17%の値上がりでした。

 

(11PM過ぎ、以下コメント追記:NY市場が開いて、2日に空売りしたソニーが値下がりしています。楽天はまだ、取引成立していないようです。

ソニーG(6758)を売建てでイン(11月3日)

以上、コメント追記)

(4日0AM過ぎ、以下コメント追記:楽天のADRは667円から23:45に641円となり、0AM過ぎは642円でした。)

(4日1AM、以下コメント追記:ADRは670円になりました。AST SpaceMobile 社の株価は6.24ドル(▲1.34%)になりました。)

(4日5:30AM、以下コメント追記 mm:ADRは671円で終了。AST社は6.21ドル(▲1.9%)になりました。為替レートは148.2円台です。)

 

 

楽天(4755)の騰落率は前週比+2.0%(10月29日) から抜粋

為替レートは32年ぶりの150円台を突破し、1日現在で148.6円台です。タイトルは「株の行方」としました。>700円台になる可能性も、<600円の可能性もあります。ただし、私は情報通信業には土地勘があるつもりで、楽天モバイルの経営と技術力には?を付けています。

 

(参考ブログ)

私は2015年6月から楽天のホルダーですが、楽天モバイルの経営全体を疑問視しています。

衛星通信はKDDIが先行:ニュースリリース(10月13日

衛星携帯のBlueWalker 3は低地球軌道(LEO)で一日に地球の周りを何周もします(ISSで16周/日)。衛星携帯が成功したとしても、日本上空に滞在するのは1〜2時間です。KDDIが2000年代から提供している IRIDIUM は衛星の数が66です(月額基本料は5千円)。衛星が日本の裏側でも通信できると考えているのでしょうか?

楽天(6455)は655円で足止め(10月24日)

 

携帯キャリア4社の比較③ 決算発表に向けてスタンバイ(10月24日)…

楽天銀行と楽天証券の社長(10月27日)

 

迷走するプラチナバンドの再割当て③:10/21のタスクフォース(10月28日)…

迷走するプラチナバンドの再割当て②:10/21のタスフォース(10月26日)… 

 

O-RAN について(10月29日)