今日は雨/曇です。並べ方は左上から朝日毎日、右上がら日経読売の順です。大阪府在住なので大阪本社版を見比べています。

 

明日から令和4年度が始まります。新社会人はウィークデイなので明日から始まります。新大学生は入学式が終わってからです。COVID-19は2020年1月から始まり、まだ終わりは見えていません。「ウクライナ戦争」は停戦の目途もついていません。多難なスタートとなりますが、エールを送ります。ただ、現在起きていることは1960年代のベトナム戦争、1990年前後のソ連崩壊と同程度、あるいはそれ以上の出来事です。大きく歴史が動くかも知れません。歴史は変えられません。歴史の真実は一つですが、歴史認識問題があり、加害者側の国と被害者側の国との歴史の捉え方が異なることを勉強するいい機会です。

 

ロシアウクライナ侵攻から5週間です。病院や子ども達が避難している劇場他を無差別攻撃しています。私が望むことは、即時停戦とロシア軍ウクライナからの撤退です。(ウクライナ)と(ロシア)のテーマの最新は

です。「ウクライナウォッチャー」は1カ月強ですが、「COVID-19ウォッチャー」は2年余りです。

感染者数の推移を対数グラフで見る(3月31日)

 

今日も1面トップはウクライナ情勢です。見出しは追ってピックアップしますm(__)m。

 

今日と昨日の全国紙朝刊1面(3月30日) から抄録

 

朝日黒字白抜きタテ見出しの『停戦協議 中立化巡り進展 』と『ウクライナ 「安全」枠組み提案』(イスタンブール=高野裕介、パリ=西村宏治)、毎日は『中立・非核化を提案』と『ウクライナ 露、首脳会談提示』、日経は見出しの著作権を明示しているのでスルー、読売は『ウクライナ/安全の保障 枠組み要求』と『停戦協議 米英含む条約』でした。

29日の朝刊です。

在日ウクライナ大使館UNHCRには寄付しましたが、12月決算企業の配当金が入れば、UNHCRに寄付しようと考えています。リタイアすると年金だけでは少し心もとないです。株で稼いで寄付するしかありません。

 

(11PM、追記)

2年前の3月31日に書いたブログです。