今日の東京市場は反発で、前場は+291円高の23,268円です。33業種中、ほぼ全業種(30業種)の指数がプラスで、為替レートは109.0円台でした。中国発の新型肺炎はWHOが緊急事態宣言を発出しました。すでに、中国進出の日本企業や、空運業、宿泊施設、百貨店、免税店など観光業界に影響が出ています。日本株の見通しは分かりません。しばらくは様子見がいいのでしょうか?

 

持ち株の中で、昨日決算発表のあった野村総合研究所NRI、4307) 、オリエンタルランド(OLC、4661)、全日本空輸(ANA、9202)は値上がりしています\(^o^)/。また、アステラス製薬(4503)は年初来高値を更新しました\(^o^)/。

 

また、IT企業の1つで、システムインテグレータSIer)の豆蔵MBO(Manegement BuyOut)されることが発表されました。買い付け価格は1,885円です。

豆蔵ホールディングスがMBO(1月30日)

 

(3PM過ぎ、追記)

後場に入って、やや上げ幅を縮め前日比+227円高の23,205円で取引を終えました。2万3千円を回復しました。採用銘柄中、値上がり銘柄数は169、値下がり銘柄数は54、変わらずは2でした。為替レートは109.0円台で、33業種中、26業種の指数がプラスでした。

 

持ち株の中では、取引終了後に決算発表のあったJR西日本(9021)は増収増益でした。何故か今日は前日比▼38円安(▼0.4%)でした。決算またぎは不思議です。