画像は今日の全国紙朝刊1面です。並べ方はABC順で、左上から朝日毎日日経、右上に飛んで産経読売の順です。関西在住なので大阪本社版です。

 

 

 

本日の全国紙1面トップは3つに分かれました。朝日黒地白抜き、タテ見出しの『愛媛新文書「15年2月加計氏と面会」』と『首相否定 根拠示さず』ほか(斉藤太郎)毎日黒地白抜き、ヨコ見出しの『「相手を潰せば出す」逆らえず[、『反則 監督らの指示』ほか【田原和宏、村上正】、日経は生命保険会社の中国進出について、産経は『首相、加計新文書を否定』と『「加計氏来訪 確認できず」』ほか読売 黒地白抜き、ヨコ見出しの『危険タックル』 『「監督・コーチが指示」』ほかでした(括弧内は執筆記者名)。(日経は見出しにも著作権を主張しているので引用できませんm(__)m)。

(あと書き)

1面トップではありませんが、愛媛新文書について朝日読売は1面に掲載しています。毎日の社説には『…学園側が県に虚偽の報告をしたか、県が作り話をでっち上げたか、首相がウソをついているかだ。…』と書かれていました。

 

私の率直な疑問は、加計学園傘下の岡山理科大学獣医学部は国際水準の獣医学教育ができるかどうかです。私は理系出身の研究者/エンジニアで、実験動物飼育施設のある事業所の管理監督経験があります。医学の進歩のためには、動物実験が必要不可欠です。ライフサイエンス分野なので、厚生労働省が所管する各種法令や動物愛護法を所管する環境省などのレギュレーションがあります。動物病院の開設には農林水産省への届出が必要です。文部科学省の「大学設置・学校法人審議会」(設置審)は8月の認可保留の後、11月に8つの付帯意見を付して認可しました。4月に開学しましたが、スタートに立ったに過ぎません。

 

折角、50年ぶりに「岩盤規制」を突破して作られたので、期待している人にとっては悲願だったのでしょう。ダイヤモンドの原石かも知れませんし、ただの石ころなのかも知れません。

 

(3PM、追記)

岡山理科大学獣医学部獣医学科のページには教員紹介がありません。

一般社団法人日本私立獣医科大学協会のトップページの右に既存だった5つの私立獣医科大学へのリンクがあります。

残念ながら、私には「国際水準」という意味が分かりません。

 

 

(関連ブログ)

再び獣医学部新設について(9)(5月19日)