飲食店の店舗展開は、難しい。。。

 

先日、北新地のバーでの勤務を終えた後、僕の上司で、店舗開発とエリアマネジャーを兼務されている方と、久々にお話する機会がありました。

 

その方は、僕を今の会社に引っ張ってくれた(高待遇で中途採用してくれた)方で、僕の中では、希に出会う、40代の"デキル営業マン"

 

どの業種でも、30代・40代の"デキル営業マン"って、求められているけど、マネージメントスキルまで持った、正真正銘のデキル営業マンって、なかなか居ない。

 

そんな上司と、北新地で軽く飲ませてもらいました。

 

話は、店舗開発の話に。

 

その方は主に、大阪(大阪本社のサントリー系の会社)を中心に、東京での店舗展開も任されているような男性。

「最近の戦績はどうなんですか?」という僕の問いに対して、

「1勝1敗1分かな」という回答。

 

どこかの書籍で見たけど、営業企画って3割当たれば、御の字と言われている。

10回トライして、3回ヒットすればいいと。

 

あと、「100%の物を10時間かけて1個企画するより、70%の物を10時間かけて10個企画せよ!」

という発想を出来ることが、トップ営業マンのあるべき姿。

 

なぜ、100%の物をじっくり時間をかけて作り上げるより、70%の物で数を打っていくのか?

 

それは、その10時間考えている間にも、流行り・廃り(すたり)なんてものは、変わり続けているからw

そして、自分が考え抜いた100%の物が、売れるかどうかなんて、100%ではないということwww

 

ちなみに、その1敗した店舗は、東京の店舗開発担当からの、要望通りに展開した店舗らしく、「たまったもんじゃない!」って言うてましたw

「1,2年で、1敗の店舗は、1分くらいまでに持っていくけどな!」と意気込んでましたね♪

 

社内でのイニシャルコスト(店舗を出店するに際しての施工費や初期の運転資金など、スタート時にかかるお金全て)の回収は、平均で5年で計画するよう。

「5年ってなかなか長いですね!」って思わず、言ってしまったw

 

だって、飲食店の5年後の、流行りなんて、わかります?w

俺には、わからないよwww

 

当たり障りのない、ファミレス的な居酒屋は、どこもかしこも、厳しい状況に追い込まれている。

かといって、何かに特化した、トガった飲食店は、流行りを過ぎた時の反動は、凄いわけで。。。

 

話は、戻りますが、飲食店の店舗展開は、難しい。。。