こんにちは。


最近学校の話が多くなっているので、


仕事の話も少しだけ。



実はいま、弊社は各事業部などでの


(社内向け)戦略発表シーズンなんですね。


そのための各種資料&ロジックなんかを作ったり、


見せ方を発表者の人と考えたりとかしています。


あんまり有効な提案とか出来てないので、


いつも勉強不足を実感するのですが、


それが学校に通うきっかけでもあったりするので、


これからもっと進化していきたいと思います。



そんなザワザワした時期ではあるのですが、


学校の時間割がやっと今週かたまりました。


■A期間(5月末まで)
 月:会計学基礎
 火:なし
 水:ファイナンシャルマネジメント
 木:クリティカルシンキング
 金:なし
 土:統計学1、オペレーションマネジメント1、コンサルティングメソッド1


■B期間(7月まで)
 月:イノベーションマネジメント
 火:なし
 水:ビジネスプレゼンテーションスキル
 木:企業財務基礎
 金:なし
 土:原価計算基礎、オペレーションマネジメント2、コンサルティングメソッド2


前期の目的は以下の通り。


・アカウンティングを復習し自習してきた内容の再確認。
・ファイナンスの基礎を徹底的にたたき込む。
・提案のために必要な力を強化する。
・脳をイジメまくって考える力を養う。


いわゆる愚直に「基礎体力」をつけることに特化しました。


なぜなら、これが無いと先々苦労するのは明らかですし、


ビジネスで生きていく上で絶対に必要だと思うからです。


で、


講義でも一応履修はしているのですが、


統計については自学していこうと思っています。


内容的に自分が求めるものと大きなギャップがあったので、


学費を払っているという意味では残念なことなのですが、


自分で勉強してわからないことを聞きに行く作戦を考えています。



足りないのは


マーケティングとヒューマンリソースですね。


これらは後期以降で学ぶか、または自学します。


マーケティングというより、


今は心理学や行動経済学が重要であり、


それらを学ぶ手段を何かしら検討中です。


ヒューマンリソースについては、


正直座学ではあまり学べるものではない気がするので、


基礎知識を自学するか、


他の科目のスケジュールを見つつ検討したいと思います。



なお、後期については


前期の力をベースとして


より実戦に近づいた勉強をしていく予定です。


さらに、


2年になったらビジネスプランを考えるのですが、


もし自分が実現性の高いものを考えられなかった場合、


普通に留年する予定でいます。


「経営者の視点に立ってモノを考えられる人間になること」


が、自分にとっての卒業課題であり、


卒業そのものが目的ではないので。


もちろん、留年したら学費を払う必要が生じますが、


それは自分にとっての罰金です(笑。




P.S.:


ちなみに自分は、


うちの学校をMBA(Master of Business Administration)だとは思っていません。


MBAとは、本来欧米のビジネススクールを指すものであり、


国内の経営大学院をMBAと呼ぶなんて、おこがましいです。


本音を言いますと、恥ずかしくて嫌なんです。


でも、うちの学校(専攻)の名前が長すぎる点、


そして、このブログを探しやすくする点において、

(情報収集してる方、同期の方などなどに)


やむをえずMBAとか言っちゃってます。
(Twitterも同じ)


ごめんなさい。。。