中学一年のとき同級生だった川井は、運動神経がとても良かった。

鉄棒で大車輪をする人間を始めてみたのも、川井だった。

その後一度も、大車輪をしている人間を直接見たことはない。

ある日、川井に呼ばれて彼の席に行くと、学生鞄の中から調味料入れのような瓶を取り出した。

中には鉄砲の銃弾がいくつも入っていた。

弾はすべてひしゃげていた。

使用した後のものらしかった。

ひとつやる。

そういって川井は、中から比較的整った弾を一個くれた。

拾ってきたものだという。

今になって考える。

あの弾はどこで拾ってきたのだろう。

数十キロ離れた町に陸上自衛隊の演習場があって、今でこそ道路も整備されてアクセスもよくなっている。

けれど、あの頃は峠道をいくつも越えなければ行けない遠い町だった。

それに、演習場に行けたとしても、子供が入れるのだろうか。

あの日、弾を入れた瓶を大切そうにしていた川井の様子を思い出すたびに、不思議な気持ちになる。