カラメルからお題が出ました
【世界1周雑貨バイヤー募集! お題】あなたが一番力を入れる都市の魅力をブログで紹介してください!
私が番ちからをいれる都市・・・
それは・・・
中東は行ったことがありません
たぶん、行ったことのある人のほうが少ないと思いますけど・・・
だからこそ行ってみたい
と思いました。
もちろん、友達がいるからっていうのもホントです。
けっこう、中東というと、まだまだ発展していない国というイメージがある人にはあるようですが、
実はそうでもないんですよ。
って言っても、サウジアラビア人の友達の話ですが、
近年、高いビルは建っているし、都会化していて、急成長しているそう。
少しの間訪れないだけでも、ショッピングモールができていたりと、その都市が変化しているそうです。
ニュージーランドよりも都会だと話していました(笑)
アラブ首長国連邦というと、ドバイのほうが有名だし、人気ですが、
アブダビは実は首都だったりします。
人口はドバイにつづ、第二位。
都会化しているのに、その都会がもとは砂漠だったと考えると、ビックリすると思います。
アブダビへの日本からの直行便はありませんが、
ドバイからアブダビまでは長距離バスがでているらしいので、
関空から直行便でドバイまで行って、アブダビに行くこともできます
私がこのアブダビで買いつけたいと思っている雑貨は、
金製品
アラビアコーヒー関連
食器(とくにコップと大皿)
水タバコ関連
砂漠関連
らくだ関連
ショールやアクセサリー
ほかにもスークと呼ばれる市場で掘り出し物を見つけるのが楽しみです
ちなみにIKEAもあるそうなので、もしかしたら商品のラインナップが日本と違うかも
というわくわく感もあったり。
中東というとやっぱりイスラム教
サウジボーイと出会うまではイスラムとは無縁で育ってきた私。
一緒の家で住んで、いろいろパンチを食らいました。
イスラムはとっても厳しい宗教。
国によって、厳しさの度合いに差があるものの、
私の友達はメッカのあるサウジアラビアの子たちなので、
同じイスラムでも厳しさMAX.。
アラブ首長国連邦も、隣国なだけあってそれに近いようです。
サウジアラビアの友達がいるのに、アラブ首長国連邦を選らんだ理由については
長くなってしまうので、詳しくはそちらのブログをお読みください
「世界一周バイヤー応募動機」後編
イスラム教の規律の中には、「私にはムリ!」と思ってしまうようなルールがたくさん。
でも、いいところもたくさんあるんです
イスラム教ってすごいなって思ったのは、
キリスト教と違って、まず、行動で示さなければならないこと。
御祈りや断食、飲酒の禁止などあります。
それって、心底信じてなければできないと思うんです。
それから、他宗教排除という概念がないこと。
キリスト教でも儒教でも、イスラム教徒はそれを否定したりしません。
ただ、無宗教の人に関しては、「神さま」の存在を信じていないという事実が理解できないようでした
そして、イスラム教だからというだけではないかもしれないけれど、
「喜捨」の精神。
困っている人がいたら助けるのは当たりまえ。見返りなんか求めない。
これってわかっていても、できないですよね
例えば友達や家族だったらできるけど、見ず知らずの他人に、
「お金に困ってる」といわれて、お金をかせますか
何か困ったら、なんらかの方法で助けようとするのか彼らなんだなと思います。
それから、これは本を読んで知ったのですが、
規律が厳しいところであればあるほど、(特に女性にとっては)安全なんだとか。
海外に行くと、女の子であるからこそ、どうしても気になるのが、治安。
でも、中東へ行くことには、なんの不安もありません
そんなイスラム教徒が通う、モスク。
中には入れないかもしれませんが、外観の美しさは写真でみるだけでも圧巻。
本物はもっと素晴らしいと思います。
参考までに・・・
アブダビ観光局
(英語)
近年、観光スポットも増えてきています。
ルーブル美術館やグッゲンハイム美術館で独自のコレクションをそろえたり、
なんと中東初
室内でスカイダイビングができる「スカイウォーク」ができたり。
アラブの友達がやっているのをムービーで見ましたけど、大笑いしていました
すごく楽しそう
今年2010年にはフェラーリワールドというフェラーリのテーマパークがオープンします
フェラーリ好きにはたまりませんね
砂漠と海と都会が融合する都市、アブダビ。
本当に魅力が沢山あると思います。
もっと調べたり、
現地に行ったら、
もっともっとステキなものに出会えると思います。