新成人のみなさん、おめでとうございます!!


今年はちょっと寒かったですけど、天候はよくてよかったですね!!


毎年、成人式の日は晴れるようにと思っています。
だってだって、せっかくキレイな振袖なのに雨なんて、酷すぎますあせる


ついに今年は全員が平成生まれということで・・・
私が教育実習で見ていた子たちが成人したのかと思うと、
なんだか親の気分です(笑)


今朝もニュースになっていましたが、毎年、大暴れしてしまう新成人がいます。
なんで大暴れするのかわからないんですけど、恥ずかしくないのかな?
「してやったり」的な気持ちになるのかな?


確かに新成人が主役ひらめき電球
でも自分だけが主役じゃないって忘れてない?
それってカッコ悪くない?


自分の同級生から逮捕者が出たら、悲しくならない?


せっかくの晴れの舞台。

もっと堂々とカッコよくきめてほしいなと私は思いますにひひ


ああいうのは、全体のごく一部だけれど、「成人」はやっぱり20歳だと私は思いますアップ

やっぱり、十代と二十代は何かが違う。

それは、成人式を迎えたからじゃなくて。



ニュージーランドは18歳が成人で、お酒も18歳からビール


私はBarに入るのにも、お酒をスーパーで買うにも、
おみやげ物屋さんでキウイワインを買うにもIDが必要でした。


もう10代なんてとっくの昔なのに・・・



ニュージーランド編 その3


前々回、マオリ族についてつらつら書きました。

今回は以下のものについて書いていこうと思います。


3キウイ


ニュージーランドには3つのキウイがあります。

なんだかわかりますか?








ひとつめは、みなさんご存知のキウイフルーツ

時期がくるとニュージーランド産キウイのCMやってますよね音譜


ふたつめは、飛べない鳥、キウイ

手のひらサイズでかわいいです。


みっつめは、ニュージーランド人のことなんですクラッカー

キウイという言い方は、差別用語ではなくて、
実際ニュージーランド人も自分達をkiwiを呼んでいるくらいなんです。


さてさて、キウイフルーツですが、

あまりニュージーランドに行く前は意識していなかったのですが、
帰国して、キウイのあまりの値段の高さにビックリ!!

逆カルチャーショックをうけました。


それもそのはず。

ニュージーランドでは、安いときは1つあたり5円くらいで買えます。

5円ですよ、5円ビックリマーク

個数ではなく、量り売りだったので、ざっと計算した金額ではありますが、
この値段ならわんさか食べますでしょう!!

もうキウイ食べ放題です。


そんなわけですから、
ニュージーランドではキウイを使ったいろんなものが売っています。

ドライキウイをはじめ、

冒頭でも書いた、キウイで作ったワイン。

いちごではなくキウイでつくったジャム。

キウイのクッキー

キウイのキャンディー

はてはキウイのシャワージェルまで(しかも黒のつぶいりショック!



この中では、クライストチャーチのアートセンターに入っている、
オーガニックのお店に売っていたキウイジャムが一押しラブラブ

他で買うよりも安く、
おいしいビックリマークビックリマークビックリマーク

そのオーガニックのお店ではキウイワインもおいていて、
確か14ドルか24ドルだったと思いますけど、

他にもチーズやはちみつ、
ビールや金粉入りのワイン、
パスタやパスタソース、
チョコレートソースにイチゴソース、
オリーブオイルやバルサミコ酢など、

狭いけど天井の高い店内にはオシャレにオーガニック製品がおいてあります。

けっこう、お店で買っても、うすーいビニール袋に入れられるのですが、
ここのお店は紙袋。
しかも厚手の紙袋にお店の名前とロゴの入ったおおきなシールが貼られていて、
それもまたかわいかった☆

私的には、お店の袋がかわいいと結構ポイント高いんですけど、
みなさんどうですかはてなマーク



アートセンターというのは、カンタベリー大学の旧校舎で、
現在はいろんなショップやレストランが入っています。

私がよく利用していたのは、
既にあげたオーガニックのお店、


チョコレートファッジのお店
  ここのファッジがおいしいうえに、ショップのおばちゃんたちがとってもフレンドリードキドキ
  よく味見させてくれます。


fadge cottage

 fadge cottage



指輪ビーズのお店
  ビーズがバラ売りになっていて、自分で作ります。
  難しいときは店員さんが手伝ってくれます。
  日本でもああいうビーズ屋さんないかなぁ。。。
 

beads shop


週末にはマーケットが開かれます。
洋服や、小物、食品のマーケットに、ライブが催されます。

morphic creations

のお店ワンピース



個性的なデザインのパーカーやスカートなどをセミオーダーで手作りしています。

選べるのは、
基本となるアイテム、フードがついていればフードの形、
フロントデザイン、バックデザイン、ベースの色、デザインの色、3色以上があればその色も。



オーダーは週末のマーケットかHPで。
マーケットだと、試着はもちろん、
スタッフのRayかRayの彼女(製作者)と直接話せますので、
たくさんアドバイスくれます。



ちょっとお値段ははりますが、生地がしっかりしていて、
なにより自分の選んだデザインが着れることは、かなり嬉しいです。


私は初めて海外で生活している自分へのごほうびとして、
誕生日に買いましたプレゼント

マーケットでオーダーしたら、1週間後に完成。
雨だとマーケットが開催しないので、その場合はRayがメールで連絡してくれます。


私のときは、運悪く2週連続雨だったので、Rayが届けようかと提案してくれました。
彼らはすごく臨機応変で、それでいてフレンドリーニコニコ


私はお店にならんでいない、自分が選んだ世界に1つだけのパーカーを、
他でもないマーケットで見たかったので、
晴れの週末まで待ちました。


当時の私には、彼らの言ってることが早口でわからないこともたくさん。
でも、一生懸命話しました。
Rayも彼女も、私のつたない英語に耳を傾けてくれて、


「Awesome!」

とよく言っていました。


・・・が、
当時の私はAwesomeの意味はもちろん、スペルすら知らなかったので、
ずーっと彼らの言うAwesomeがなんなのかと思っていました。

しばらくして、なんのきっかけだったか忘れてしまいましたが、
Awesomeの意味を知る機会がありました。


Awesomeってアメリカ英語なんですね。
どうりでイギリス英語のニュージーランドでは全然聞かないなと思いました。


それが「すごい!」という意味だと知ったとき、
なんでこんな、当たり前のような言葉も知らなかったんだろう・・・
と思ったのと同時に、
なんだか無性に嬉しくなりました。


その後、バカみたいにAwesomeという言葉を使うようになったのは
言うまでもなく。




もう2度とこの思い出の言葉を忘れないと思います。