こんにちは。
 
シニア産業カウンセラー中島です。
 
心の傷つきを癒し、あなたが自ら輝きだすお手伝いをしています。
 
今日は、久しぶりに組織のメンタルヘルスについて書いてみたいと思います。
 
今年度から、職場のメンタルヘルスが絵に描いた餅ではなく、
より浸透し、機能するためにも職業性ストレスチェック票が義務づけられるようになりました。
そんな矢先の電通のニュースは、痛ましい事件でした。
 
私たち産業カウンセラーが行うメンタルヘルス研修では、
安全配慮義務の重要性をお伝えする一つの事例として、
1991年の電通事件を必ずお伝えしているので、
今回は、同じ組織で2回目の事例となってしまいました。
当時の社員の方が、今は、電通の管理監督者の方々なのです。
ほんとうに、残念としかいいようがありません。
 
しかし、一方では、
建前としてではなく、
社員の方に寄り添ったメンタルヘルスの取り組みの重要性を、
問いかけることにもなりました。
 
さて、メンタルヘルスの教育、啓蒙活動として、
管理監督者の方々に、ラインケアの重要性や、
安全配慮義務の重要性を知って頂かなければなりませんが、
現場では管理監督者も守られる立場の方々です。
 
管理監督者の方々自身が、組織で守られていなければ、ラインケアは機能しません。
 

ラインケアを、管理監督者の方々に丸投げではなく、

管理監督者の方が困ったときに、

部下の方のメンタルヘルスの相談ができる場や人材が必要です。

管理監督者の方が孤立してしまったら、

気配り、気づき、声かけ、相談に乗る、繋ぐというラインケアはできません。

しかし、まだまだ、多くの組織では整っていないのが現状です。
 

もし、困ったときがあれば、外部の相談機関や、
厚生労働省のサイト「こころの耳」などをご覧になって、相談をしてください。

そして、管理監督者の方々のメンタルヘルスも守られていることが重要です。
それぞれの社員の方々が、自分のケア(セルフケア)ができてこそ、
同僚の方や、部下の方への配慮をする余裕ができるのです。
 
セルフケアでは、
自分のストレス状態をつねに、ある程度把握することが大切ですね。
そのためにも、職業性ストレスチェック票は有効です。
心の面、身体面で、ストレス反応に気づいたら、早めに相談し、対応することが肝心です。

仕事面だけでなく、私的な悩みや問題を抱えながら、
私たちは仕事に従事しているのですから、
専門家(病院、カウンセラーなど)に、早めに相談し、
ストレス要因を減らす、現実的な解決をする。
そして、心身面で症状が出ていたならば、早めに受診することが大切です。
早め、早めに、小さな芽のうちに摘み取っていくことが大切です。
 
そして、けして、一人で抱えないことです。
 
管理監督者の方も、社員の方も、
まずは、自分を大切にしてください。

これは、一昨日のブログでもお伝えした、
「まずは、自分から満たす」ことのお話しと同じです。

自分自身のケア、
自分を満たすことが、
組織でも、家庭でも、どんなところでも、
大切なのです。

「まずは、自分から」を、合言葉にしてください。

ですから、組織では、トップが満たされているか、満たされていないか?で、
すごく変わってきます。
トップが変わると、組織全体の気も変化するのです。
 
 
{0777681A-E070-4391-B50B-70F7543DA5BA}

 

大人の女性電話相談室ボイマルシェはコチラ
「生きづらさとインナーチャイルド」が得意分野のカウンセラーとして参加しています。
https://www.voicemarche.jp/advisers/418

 

 

チューリップ黄チューリップ赤カウンセリングルーム あづまや
星http://www.azumaya-room.jp/index.html

星カウンセリング予約フォーム
面カウンセリングの他、スカイプ・電話カウンセリングも受け付けています。

電話通話料金はかかりません。こちらからお電話いたします。

 

独りで悩みを抱えて堂々巡りして出口が見えない。
誰にも話せない悩みを抱えて辛い。
医療機関の薬だけでは効果が出づらい。
ぶり返してしまう方など、ご相談ください。

●生きづらさと心の傷つき

自分が嫌い。怒りが爆発する。イライラ、モヤモヤが続く。些細なことで落ち込んでしまう。

漠然とした不安に襲われる。空虚な気持ちに襲われて過食や買い物に 依存してしまう。

激しい孤独感に襲われる。辛い感情を止めたくても湧いてきたり、何度も繰り返すパターンがあるのは、過去から持ち越した「心の傷つき」の 痛みです。

「心の傷つき」は、自分でも気づかない無意識の領域に存在するので、辛い出来事をキッカケにして「心の傷つき」が反応し、過去から持ち越した辛い感情が生まれます。

心の傷つきを癒して、手放すには、あなたの感じられるペースを大切にして、心の内側に向き合う作業が大切です。どのような感情も、十分に感じて味わい、どのような自分もありのままに受け容れていくとき、心が軽くなり、心の傷つきが癒されていきます。すると、心の傷つきが生み出す怖れが減り、本来のあなたらしさに還っていき、変化、成長へと向かう心の自己治癒力が働きだし、あなたらしく輝きだします。

引きこもり、完璧症、対人恐怖、空虚感、うつ症状、過食症、パニック症状、強迫性性障害等々・・・これらは心が生み出す症状なので、薬が効きにくい部分です

 

カウンセリングのご予約の方へ~
返信メールが届かない方が、時々おみえになります。とくに携帯からのお申し込みの方は、PC等のメール受信を解除していただくようにお願いいたします。

電話番号を明記して頂きますと、こちらからご予約の日程へのお返事できますので、電話番号を明記して頂きますようお願いいたします。

今も、ご返事をお待ちではないかと思います。
お心あたりのある方はよろしくお願いいたします。



 チューリップ赤チューリップ黄クローバークローバー講座お知らせクローバークローバーチューリップ黄チューリップ赤詳しくはホームページ講座案内をご覧下さい

講座申し込みフォーム

http://www.azumaya-room.jp/pdf/shiawase201604.pdf

 

星専門家向け「実践力アップ傾聴トレーニング」

11月19日岐阜駅ハートフルスクエアー研修室2

11月20日岐阜駅ハートフルスクエアー研修室3

12月17日岐阜駅ハートフルスクエアー研修室2

12月18日岐阜駅ハートフルスクエアークラフト室

4日間とも、午前10時から午後4時半まで(昼休み1時間)

募集5名まで

受講費 一日1,3000円

4回連続お申込みの方は、4、7000円

 

お申込みは、ホームページ予約フォームより、講座を選択し、

講座日時、お名前、連絡先、電話番号等を記載して、お申込みください。

折り返し振込先口座をご連絡いたします。

入金をもって申し込み完了となります。

キャンセルは、2週間前までです。

対象は、プロのカウンセラーとして実践的な力をつけたい方。

プロとして、能力をつけるために、自分の心の傷つきに向き合える心の準備がある方。

 


星一般の方対象 ~幸せな人生を自らつくる幸せ実践塾~

「幸せ循環をつくるやさしい心理学講座」毎月1回開催

10月27日 木曜日 10時~13時30分

場所 カウンセリングルーム あづまや
お茶を飲みながら楽しく学ぶ講座です。
1回のみの参加も受け付けていますが、

通年で学ぶことで自分自身や日常生活、家族関係に役立ちます。

半年以上経過しましたが、受講者の方々に、幸せ循環が起きています。もちろん、私もです。
幸せ循環を自らつくりたい方なら、お気軽にご参加ください。

参加費3000円(当日お支払いください)