こんばんは。
シニア産業カウンセラー中島知賀です。

先日、ブログが役に立っているんだろうか?って⁉️つぶやいてましたら、カウンセラーとして活動していた社員さんからラインがドキドキドキドキ

読んでますよ~
役立ってますよ~~

🍀🍀ビックリしました。とっても嬉しかったです(*^_^*)

彼女は、今も、コツコツと自分を愛する旅を続けています。

9年前の彼女を思い出しました。
苦しみや悲しみの中でも諦めることなく、泣きながらも、怒りに翻弄されながらも、曇りのない眼差しを自分の内側へと向けて、不器用でも誠実に。そしていつも、ひたむきな彼女でした。

9年の歳月は、あっと言う間のようで、振り返れば沢山の出来事の中で、彼女の成長は言葉にするのが難しいほどの変化でした。


私も含め、常に、人は変化のプロセスの中にいます。

変化のプロセスを意識して生きようとするか。

あるいは、

変化のプロセスを意識せずに生きるのか。


言い換えれば、


主体的に変化のプロセスを生きる


のか


受け身的に変化のプロセスを生きる


のか。

どちらを選択するのか?

主体的に生きようと決意するとき、私たちは、自分らしく輝くための成長への変化のプロセスを選んで歩み出します。


諦めないで、三歩進んで二歩さがるような歩みでも、コツコツと取り組んでいくと、振り返ったときに、

大きく成長した自分に出会うことが出来ます。



先日の市民講座でも、80歳の方が、少年のように眼をキラキラ輝かせ、

自己改革したい‼️
この講座が終わって、妻を驚かせたい。


人は、ずっと成長への変化のプロセスの中いる。カール・ロジーズの言葉を思いだしました。

人って素晴らしい✨

感動ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

だから、カウンセラーの仕事が大好きですラブラブ!ラブラブ!

三度のご飯よりも好きだし、

娯楽、ショッピング、他諸々、は、ほとんど興味なく、出来なくても支障なくて(*^_^*)
ただひたすらカウンセリングの勉強と仕事が好きです。